先日アメリカに越してきてから初めて大規模なヤードセールに参加してきました。最近家を購入し「欲しいものリスト」を作っていたところだったのでグッドタイミング!どんな物が買えるかとても楽しみ!
それでは早速ヤードセールについて紹介していきます。
1. ヤードセール(ガレージセール)とは?
ヤードセール(ガレージセール)は日本で言う「フリーマーケット」のことです。自宅の庭やガレージを使って中古・新品に関わらず不要になった物を売ることができます。
アメリカでは週末になると色々なところでヤードセールの看板を目にします。ヤードセールが開催されるのは土曜日の午前~正午にかけて行われることが多いです。
なぜ日曜ではなくて土曜日開催が多いのかと言うとアメリカでは日曜の朝は教会に行く人が多いからです。その為、集客を期待できる土曜日開催が多いようです。
どんな物が買えるの?
さて、ヤードセールでは一体どんな物が買えるのか気になりませんか?先に答えを言ってしまうと何でも買えます。(笑)
古着や使わなくなった食器とかしか売っていないと思いきや、実際にヤードセールに行ってみたらびっくり!以下、ざっと今回行ったヤードセールで売っていた物をまとめました。(順不同)
- ベビー用品 (ベビーベット・ベビー服・ストローラー・チャイルドシート etc…)
- キッズ用品 (子供服・おもちゃ・靴 etc…)
- キッチン用品 (鍋・食器・プレイスマット etc…)
- 家具( ソファー・棚・ダイニングテーブルセット etc…)
- ゲーム類
- 園芸用品
- アウトドアグッツ
- 健康器具
- 芸術品 (絵画・置物 etc…)
ヤードセールを行なっている家庭にもよりますが全体的にバラエティー豊富な品揃えでした。
2. ヤードセールとエステイト(estate)セールの違い
週末になるとヤードセールの看板の他に「Estate Sale(エステイトセール)」と書かれた看板を目にしたことはありませんか?ここではヤードセールとエステイトセールの違いを簡単に紹介します。
<ヤードセール>
- 売り手が不要になった物を自分の家のガレージ(車庫)や庭で販売する。
- 支払いは現金のみ。(税金なし)
- 値段交渉が可能。
- 開催は土曜日が多い。(日曜も開催する人もいる)
<エステイトセール>
- セールが行われている家の主の遺品整理として故人の家族や故人の家族に雇われた専門業者がセールを行う。
- 遺品整理の他に抵当に入っている物件の家具類を販売していることもある。
- 開催日は金・土・日の3日間
- 値段交渉は受け入れてもらえないことが多い。(セール最終日やセール終了間近になると値下げになる)
- 専門業者によるエステイトセールはカード払いも可能。(税金あり)
- 生活に必要な商品を買うことができる。(食器・家具・洋服など)
3. ヤードセールで売られている物の質はどうなの?
うーん、正直言って私はこれが一番気になっていました。どうせ中古品で状態もあんまり良くないんだろうなと勝手に思っていましたが、意外や意外で新品の物もたくさん売っていました!
中古品でもまだまだ使えるじゃん!!というものも結構あって、余計なお世話ですが「まだ使えるのに何で売りに出しちゃうんだろう?」なんて考えてしまうくらい。あくまで個人的な意見ですがアメリカの人って「物を大切にする」という考えを持っている人が少ないように思います。
でも中には「おいおい、これは売れないでしょ・・・」なんていう埃まみれのガラクタ(←失礼)も売られていましたけどね。(←ちょっと綺麗にしてから売りに出せば買い手が見つかるんじゃないかな・・・?)
まとめ買いをして安く購入しよう!
もしヤードセールで何か欲しい物を見つけたら値段交渉をしてみましょう!売り手は自分に必要のない物を売りに出しているので値下げしてでも物を売りたいという人が多く、快く値段交渉に応じてくれる人が大半です。
実際、今回私が買った物はほぼ値切って買いました。(正確には主人がめっちゃ値切っていました。私は横で他人のふり。笑)中には「これは○○で買ってすごく良い素材で気に入ってって・・・」と言って全く値段交渉不可という人もいますが、ダメ元で「○ドルでどう?」と聞いてみると良いですよ。
もちろん提示価格が妥当だなと思ったら値段交渉せずそのまま買ってOK!ヤードセールの場合は現金のやり取りになるので現金を忘れずに持って行ってくださいね。
4. ヤードセールに行くのにどれくらいの英会話力が必要?
「気になる商品について詳しく売り手に質問したい」ということがなければ正直ヤードセールに行くのにハイレベルな英語力が必要ということはないと思います。
だたし、フレンンドリーな人が多いので簡単な挨拶やスモールトークができた方がヤードセールをより楽しめると思いますよ。「間違えたら嫌だな」とか「恥ずかしい」という気持ちを忘れて、英語の練習になる!と思って思い切って話してみてくださいね!
もしあなたが売り手だった場合は、商品の簡単な説明や値段交渉のやり取りができた方が良いのである程度英語を話せた方がいいと思います。次の項目で事前に知っておくと便利なフレーズを紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。
5. 知っておくと便利な英語のフレーズを少しだけ紹介!
- How much is this? ((気になる商品を指しながら)これいくらですか?)
- How about $5? ((数字を希望額に変えて) 5ドルでどう?)
- Would you give me a discount if I make bulk purchases? (まとめ買いをしたら少し安くしてくれますか?)
- Is that the best you can do? (相手に値段を言われてもう「少し何とかならない〜?」と聞く時に便利)
- I take this.またはI would like to buy this/this item.
6. まとめ
今回はヤードセールについて紹介したしましたがいかがでしたか?丸一日ヤードセールに参加して購入した物は以下の通りです。(順不同)
- 食器
- 壁掛け用写真フレーム
- ハンドミキサー
- サラダボール
- リビング用電気スタンド2セット
- コーヒーテーブル
- タンス
- ルクーゼのキッチンセット(ゴムへらなど)
- クリスマスツリーと装飾品
- ポーカーのコイン(主人が欲しくて値切って買いました。笑)
フリーマーケットは元々あまり好きではなかったのですが、実際に参加してみて意外に良い物にも巡り会えるんだなと実感し、またぜひ参加したいなと思いました。今度はぜひ不要になった物も売ってみたいです。
少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!
あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!
アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?
そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。
Leave a Reply