• ホーム
  • American Sakuraについて
  • 私たちのビジョン
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • ログイン

American Sakura

アメリカで急成長中のアメリカ在住日本人向けネットワーク情報ウェブサイト

  • ブログ
  • アメリカ生活
    • 現地生活リアルな話
    • 国際結婚
    • 妊娠・出産
    • 生活用品
    • 食品・食事
    • 美容・化粧品
    • 休日・祝日
  • アメリカ移住
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • フィアンセビザ申請関連
    • グリーンカード申請関連
    • アメリカで必要な手続き関連
    • 仕事・就職活動
  • 英語・英会話
  • アメリカ50州
  • アメリカ都市
  • フォーラムトピック
    • アメリカ移住
    • アメリカ生活
    • 手続き関連
    • 就職活動
    • ソーシャル
    • 育児・子育て関連
    • 家・住居
    • 引っ越し
    • クラシファイド
    • 文化
    • その他
  • JOIN US!
You are here: Home / アメリカ移住 / アメリカ移住/赴任・準備 / アメリカ移住・赴任準備リスト

アメリカ移住・赴任準備リスト

by Leave a Comment

アメリカ移住 準備 リスト

VISAの許可もおりアメリカ移住・赴任する日が定まって来ると楽しみ半分、不安半分、ちょっと不思議な気分になります。今、まさにアメリカ移住・赴任準備をしている方、今のお気持ちはいかがですか?また、既に在米中の方は準備の段階ではどのようなお気持ちでしたか?

アメリカ移住・赴任の日が決まって私が思ったことは「何を準備すれば良いのか?」でした。そこでアメリカ移住前に私が行ったこと・アメリカに持っていって良かった物のリストを作りました。ぜひアメリカ移住・赴任予定の方は参考にしてください。

*個人の経験を元に書いています。私が書いたリストの中でご自身にとって必要・不必要の判断はお任せいたします。

1. 転出届け

私は実家に住所は移さず最終居住地の区役所に転出届けを提出しました。

手続きは新しい住所に住み始める約2週間前からできます。通常転出届けを出すと「転出証明書」が発行されますが、海外に転出する場合、転出証明書は発行されません。

アメリカ(海外)に転出する方の転出届けの記入方法は、転出先を記入する欄に「アメリカに転居(移住)」と記入します。国民健康保険加入者は保険証の返却をお忘れなく!

最近、市・区役所のシステムが変化しているようで地域によっては記述式ではなく口頭で転出先を聞かれる場合があります。私が手続きをした豊島区は口頭で手続きを行うシステムでした。

特にアメリカの住所は聞かれませんでしたが、役所のシステムや規則は変わることもあるので念のために事前に転居先をメモしていくことをお勧めします。

2. 国民年金

海外に居住することになった場合、国民年金は強制加入ではなくなります。

①任意加入

日本国籍であれば任意で日本の国民年金に加入することができます。アメリカ(海外)に転居される方で任意加入希望の方は別途手続きが必要です。詳しい手続き方法や必要な書類は日本年金機構のウェブサイトを参考にしてください。

国民年金機構 任意加入の手続き

②カラ期間

カラ期間(合算対象期間)は、年金額には反映されない期間だけど受給資格期間をみる場合に期間の計算に含むということです。海外へ転出手続きされた方は任意加入の手続きをしなければ自動的にカラ期間扱いになります。

参考

社会保障協定

パートナーが日本で年金を払い自国に戻った場合「脱退一時金の請求」ができます。

3. 銀行口座整理

私は用途に合わせて日本の銀行口座を複数持っていました。アメリカに来て日本の口座を管理する機会は少ないだろうと思っていたのですが、2014年から適用されたFATCA(ファトカ)の存在を知り口座を一つにまとめました。

FATCAは”Foreign Account Tax Compliance Act”の略で、アメリカ国外に銀行口座をもっている人の租税回避を阻止する目的で作られた税法です。

海外に口座を持つ事が悪いことではなく、アメリカ国外に銀行口座を持っている人は毎年年末調整(Tax Return)時に海外にある銀行口座の残高等を細かく報告する必要があります。

アメリカから日本の銀行の残高証明を取り寄せたりするのはちょっと面倒だと思ったので、複数あった口座を解約しメインの銀行口座だけ残しました。

ここで注意したいのが、日本の銀行口座は一度解約してしまうと次に口座を作るのが難しくなってしまう点です。銀行口座解約はよく考えてから行動に移した方がよさそうですね。

4. 生命保険

銀行口座整理の項目でも書いたようにこのFATCAは日本の生命保険にも適用されます。

私は全て払い済みだったこともあり解約してしまいました。詳しくは保険会社に相談してください。

5. 投資口座解約

私はSBI証券を利用していました。SBI証券に確認をしたところアメリカに移住した場合日本非居住者になるので証券取引はできないとのことでした。なのでタイミングを見計らって解約しました。

NISA口座も日本非居住者は利用できないのでご注意ください。詳しくはご利用中の証券会社に問い合わせてください。

アメリカ移住 リスト 準備

6. クレジットカード解約

日本のクレジットカードを解約するかどうか悩んだのですが、アメリカでクレジットカードを作ったので私はアメリカ移住後に解約しました。

今は書類のやりとりがなくてもオンラインで解約できるカードもあれば、お客様専用窓口に電話し「アメリカに居住中で今の所一時帰国は未定」と伝えると電話一本で解約ができてしまうカードもあるのですね。便利!

7. 郵便転送届け

1年間旧住所宛に届いた郵便物を新住所に転送してくれる無料サービスです。郵便局窓口またはインターネットから申込をすることができます。

私は転送先を実家にしておきました。引っ越した当初は結構転送物があったので登録しておいてよかったなと思います。

8. 携帯電話・インターネット・電気・ガス・水道解約

①携帯電話

私はSIMフリーのiPhoneに格安SIM(BIC SIM)を挿入して使用していました。アメリカでは日本で使っていたiPhoneにアメリカで購入したSIM挿入して使っています。BIC SIMの解約はインターネットから簡単にできます。

②インターネット

OCNを利用していましたが簡単にインターネットから解約手続きができました。解約日を指定できるので引っ越し日が決まったらバタバタする前に前もって手続きをしておくと良いと思います。(立ち会い不要)モデムキットの返送をお忘れなく!

③電気・ガス

インターネット・電話で解約申込手続きができます。(立ち会い不要)

④水道

インターネット・電話で解約申込手続きができます。(立ち会い要)

9. 国際免許証申請

アメリカ居住者は州発行の運転免許証を取る必要がありますが、アメリカ入国後すぐに車を運転したい方は国際免許証があると便利です。

国際免許証の取り方は国際免許の取り方完全保存版!これで不備なく国際免許証一発GETで紹介しています。興味のある方はぜひ読んで下さい。

10. 確定申告と納税

出国前にその年の確定申告と納税を済ませました。(個人の場合)税務署窓口では「海外に転居するので確定申告に来ました」と伝えるとスムーズです。

11. 戸籍謄本をもらう

フィアンセビザ(K1/婚約者ビザ)でアメリカに入国する人はアメリカでグリーンカード(永住権)を申請する時・入籍の手続きをする時に戸籍謄本が必要になります。(英訳付き)5〜6枚あると安心です。

フィアンセビザ申請者以外の方でも戸籍謄本を必要とするシーンがあるかもしれないので2〜3枚事前に用意しておくと良いと思います。

アメリカ移住 アメリカ赴任 準備

12. 健康診断と予防接種

フィアンセビザ(K1/婚約者ビザ)申請時に基本的な健診と必要な予防接種は済ませましたが、私は婦人科系の健診も日本で受けていきました。

ご存知の方も多いと思いますがアメリカの医療費は高額です。ちょっと気になるところがあるならば、保険があるうちに日本で検査をし治療した方が賢明です。

13. 歯科検診と歯のクリーニング

アメリカの健康保険は歯科健診・歯の治療はカバーされません。別途歯科専用の保険に入る必要があります。私は日本で定期的に歯のクリーニングをしていましたので出国前もしっかりクリーニングしました。そして親知らずを抜くなら日本で抜歯した方が良いです。

実は私、親知らず3本綺麗に生えているのですがアメリカに来てから少しずつ歯並びに影響し始めていることに気付いたのです。アメリカで親知らずを抜歯する日がやってくるかもしれないと思い試しにクリニックや料金を調べてみました。

なんと一本の親知らずにつき一般的には200ドル〜500ドル。4本全部抜歯する場合は1,400ドルを請求されるらしいです。(親知らずの生え方によって料金は変動します。)歯科保険に入っていれば治療費は多少カバーされると思いますが高額請求書見たら倒れてしまいそうなのでしばらく様子をみることにしました。

14. 眼鏡を新しく作り直す

普段はコンタクトレンズを使っているのですが、もう何年も作り替えていなかった度数が合っていない眼鏡をアメリカ移住記念で作り替えました。

スタイリッシュなデザインが多く30〜40分で完成するZoff(ゾフ)がおすすめです。

15. 眼科検診とコンタクトレンズ1年分購入

アメリカ移住前に最後の眼科健診に行きました。ドライアイ用の目薬と結膜炎用の目薬を大量に処方してもらい、コンタクトレンズも1年分処方してもらいました。

先生が「Johnson & Johnsonはアメリカの会社だからコンタクトレンズはアメリカの方が安いんじゃない?」言ってきたので、「先生アメリカの医療費をバカにしてはいけませんよ。何よりもまず医者探しから始めないとです。笑」と伝えておきました。

16. 不要品を販売・譲る

捨てるのはもったいないので家具やラックなどはクレイグリストを使って売りました。結構良い値段で売れるので最後の小銭稼ぎになりました。

細かいものは高い値がつかないのを覚悟でリサイクルショップに持っていきました。

アメリカ移住 アメリカ赴任 準備 リスト

17. 持って行って良かった物 ☆常備薬編☆

私は普段風邪をひいたりすることがあまりないのですが、念のために次の薬だけは日本からアメリカへ持って行きました。

  • 頭痛薬
  • 胃薬(百草丸お勧め!)
  • 風邪薬
  • 目薬(アメリカの目薬は高いです!コンタクトレンズ用の目薬は必須です。)
  • オロナイン
  • メンソレータム

アメリカの薬局にはものすごい種類の薬が売っています。どれを選んだら良いのか分からないし、アメリカの薬は強いです。アジア人の身体の私にはアメリカの薬が強すぎて気分が悪くなってしまった経験があるので、基本的にアメリカで売られている薬は飲まないようにしています。ちょっと体調がすぐれない時は日本の薬を飲みます。

18. 持って行って良かった物 ☆生活用品☆

日本からアメリカに持って行ってよかった生活用品のリストです。

  • 歯ブラシ
  • スキンケア用品(2、3ヶ月分)
  • 爪切り
  • 眉用のカミソリ
  • 生理用品
  • 五本指ソックス
  • 腹巻きとネックウォーマー

①歯ブラシ

アメリカで買えよ!と言われてしまいそうですが、アメリカの歯ブラシのヘッドは子供用も大人用も大きいです。奥歯までしっかり届くコンパクトタイプの歯ブラシをアメリカで見たことがありません。私は日本から大量にコンパクトタイプの歯ブラシを持っていきました。

②スキンケア用品

スキンケア用品は2、3ヶ月分だけ日本で使用していた物を持って行きました。私の場合永住なのでアメリカでいずれは自分にあった化粧品を見つけたいと思っていたのであえて約3ヶ月分にしました。フェイスパウダーや下地は肌のトーンが欧米人とアジアでは違うので化粧下地やメイク類も日本で愛用していた物を大量に購入してアメリカに持っていきました。

③爪切り

これもアメリカで買えよ!と言われそうですが、日本の爪切り最高です!持ちやすい大きさで、切れ味もよくて、切り終わったあとも爪がガタガタしないです。アメリカのはお察しの通り大きいです。

④眉用のカミソリ

アメリカで売っていそうなのにこれだけはどこにいってもなぜか見つけることができません。日本から持っていってよかったなと思います。ここまで探して見つからないとなるとアメリカ人は眉を剃らないのか?いや、むしろ抜いているのか?と疑問に思う日々です。

⑤生理用品

アメリカの生理用品は私には合いませんでした。質が悪く入っている量が少ないのに高額。アメリカから日本の生理用品を買うこともできますが割高なので日本から持っていくことをおすすめします。

⑥五本指ソックス

これもアメリカでは見たことがありません。五本指ソックスは一度履くとやみつきですよ。

⑦腹巻きとネックウォーマー

冷え性対策必須アイテム!アメリカの人に冷え性と言っても伝わらないので自力で冷え性改善。

19. 持って行って良かった物 ☆食関連☆

日本からアメリカに持って行ってよかった食関連のリストです。

  • 湯のみ
  • お椀
  • 大根おろし器
  • だしの素
  • カリカリ梅
  • ミンティア
  • お気に入りの煎茶
  • ふりかけ
  • 乾燥わかめ

20. 家族と友人の時間を思いっきり楽しむ

これは私が今少し後悔していることです。もうちょっと家族や友人と過ごす時間をたっぷり取ればよかったなとアメリカに来てから後悔しています。それはきっとアメリカでなかなか気の合う友人に巡り会えないからかもしれません。

友人達と過ごす時間も大切ですが、やはり家族との時間は特に出発前は大切にしてください。またすぐ会えるし、メールやスカイプもあるから大丈夫って最初は思いますがやはり海をまたいで違う土地に来ると寂しく感じます。

時差があるので上手く時間調整ができないこともありますが、私はアメリカに移住後家族と電話で話す機会が増えました。でもやっぱり会いたいなと強く思います。きっと日本にいる家族もそうだろうなと思います。だからこそ家族との時間をアメリカへ出発前はたっぷりとってくださいね。

21. アメリカ移住準備リストまとめ

アメリカに持ってくればよかった〜!という物もあるので随時内容を更新していきますね。最後に紹介したリストをまとめます。

  • 転出届
  • 国民年金
  • 銀行口座整理
  • 生命保険
  • 投資口座解約
  • クレジットカード解約
  • 郵便転送届け
  • 携帯電話・インターネット・ガス・水道・電気解約
  • 確定申告と納税
  • 戸籍謄本
  • 健康診断と予防接種
  • 歯科検診と歯のクリーニング
  • メガネを新しく作り直す
  • 眼科検診とコンタクトレンズ1年分購入
  • 不要品の販売・譲る
  • 必要な常備薬・生活用品・食関連購入
  • 家族と友人との時間を思いっきり楽しむ

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!

次回の記事を見逃さないためにもフィードをフォローしよう!    “american “american “american

あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!

アメリカ生活を一緒に充実させよう!

アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?

そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。

You may also like

  • アメリカ移住準備のまず第一歩!VISAの種類を知ろう!
    アメリカ移住準備のまず第一歩!VISAの種類を知ろう!
  • 私がフィアンセビザを選んだ理由。アメリカ移住はまだまだ先だな〜。
    私がフィアンセビザを選んだ理由。アメリカ移住はまだまだ先だな〜。

カテゴリー: アメリカ移住/赴任・準備 タグ: アメリカ移住

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *




人気のある記事

  • マジックソープ 使い方 アメリカで大人気!マジックソープ使い方18通り全部試してみました! under 生活用品
  • バイオイル 使い方 バイオイルの効果はそんなにすごいの!? 美の見方という言葉に弱い私 under 美容・化粧品
  • アメリカ ボディーソープ アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5 under 美容・化粧品
  • アメリカ 敏感肌 化粧水 アメリカで敏感肌用化粧水買うならThayersがお勧め! under 美容・化粧品
  • アメリカ 銀行 おすすめ アメリカでおすすめの銀行ベスト4!目的に合わせて銀行を選ぼう! under アメリカで必要な手続き関連
  • 日本に帰りたい 日本に帰りたい!と思う原因ベスト5と私流5つの解決法を教えます。 under アメリカ移住
  • アメリカ 髪 切る アメリカで髪を切る!ツッコミどころ満載なヘアサロンでの体験談 under 美容・化粧品
  • 美容に欠かせないレモン、アロエ、オイル、キュウリの輪切り アメリカ皮膚科医推奨の乾燥敏感肌向けのボディー&フェイスクリーム4種類レビュー under 美容・化粧品
  • アメリカ 車 ウェブサイト アメリカで中古車を選ぶのにおすすめなウェブサイト5選 under 現地生活リアルな話
  • ソーシャルセキュリティ 申請 ソーシャルセキュリティ申請の流れを分かりやすく解説します! under アメリカで必要な手続き関連




最新のフォーラムトピック!

  • 初めまして!
  • アメリカ移住 ビザ
  • ジョアンでハロウィン用のコスチュームは売ってますか?
  • マジックソープ使い方
  • フィアンセビザ申請中のアメリカ旅行について
  • 英語学習ツール
  • アメリカで英語だけを使って働くって結構大変

Register
JOIN US!




Categories

  • アメリカ50州
  • アメリカ生活
    • 休日・祝日
    • 妊娠・出産
    • 現地生活リアルな話
    • 生活用品
    • 美容・化粧品
    • 食品・食事
  • アメリカ移住
    • アメリカで必要な手続き関連
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • グリーンカード申請関連
    • フィアンセビザ申請関連
    • 仕事・就職活動
  • アメリカ都市
  • 国際結婚
  • 英語・英会話

タグ

SSN お菓子 アメリカ生活 アメリカ移住 アメリカ行事 エコ クレジットカード ショッピング ビザ ピザ フィアンセビザ マインド ランキング 乾燥 仕事 医療 国際結婚 天気 家族 手続き 携帯 敏感肌 料理 旅行 日本 日系企業 映画 永住権 治安 生活 留学 知識 祝日 祭り 美容 英語 英語表現 観光 車 運転 選挙 銀行 面接 飛行機 食

最新の記事

Sorry. No data so far.





中級レベルの英語力を脱出したい方にお勧めの英文法書


Amazon

American Sakuraのビジョン

アメリカは住むのもよし、訪れるのもよし。アメリカには日本人である私達が様々な経験をすることができる機会がたくさんあります。American Sakuraはアメリカを訪れた全ての日本人がアメリカで充実した生活を送れると信じています。

American Sakuraのゴールはアメリカで生活をする日本人、またはこれからアメリカに居住予定の日本人が情報共有し仲間を増やすことでアメリカン・ドリームを手に入れることです。

既に多くの日本人がアメリカで花を咲かせています。アメリカで充実・成功した生活を送りたいと思う仲間に会えることを楽しみにしています。

Noriko Mashita Brubaker
American Sakura創設者

メンバー登録

フォーラムを見てみよう!

アメリカの生活に関して質問がある?

その質問の回答は フォーラムで得よう。 American Sakuraのコミュニティーはアメリカ生活にまつわる様々な情報提供と経験談をシェアしています。

プライバシーポリシー

ウェブサイト上に使用している写真は無料写真素材サイトから取得しています。

記事の中には一部個人で撮影した写真を使用しています。記事と個人で撮影した写真の無断転載・使用をお断り致します。

  • Home
  • American Sakuraについて
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • アフィリエイト免責条項
  • お問い合わせ
  • ログイン

© Copyright 2016 American Sakura · All Rights Reserved