• ホーム
  • American Sakuraについて
  • 私たちのビジョン
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • ログイン

American Sakura

アメリカで急成長中のアメリカ在住日本人向けネットワーク情報ウェブサイト

  • ブログ
  • アメリカ生活
    • 現地生活リアルな話
    • 国際結婚
    • 妊娠・出産
    • 生活用品
    • 食品・食事
    • 美容・化粧品
    • 休日・祝日
  • アメリカ移住
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • フィアンセビザ申請関連
    • グリーンカード申請関連
    • アメリカで必要な手続き関連
    • 仕事・就職活動
  • 英語・英会話
  • アメリカ50州
  • アメリカ都市
  • フォーラムトピック
    • アメリカ移住
    • アメリカ生活
    • 手続き関連
    • 就職活動
    • ソーシャル
    • 育児・子育て関連
    • 家・住居
    • 引っ越し
    • クラシファイド
    • 文化
    • その他
  • JOIN US!
You are here: Home / アメリカ生活 / 休日・祝日 / セントパトリックスデー(St. Patrick’s Day)のアメリカでの過ごし方

セントパトリックスデー(St. Patrick’s Day)のアメリカでの過ごし方

by Leave a Comment

セントパトリックスデーにクローバーが付いた帽子を被っているかわいい小人

アメリカの祝日の一つであるセントパトリックスデー(英語: St. Patrick’s Day)を知っていますか?

今回はアメリカの祝日セントパトリックスデーについて紹介します。

1. セントパトリックスデー(St. Patrick’s Day)とは?

セントパトリックスデーは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日です。3月17日はカトリックの祭日でもあり、アイルランド共和国の祝祭日でもあります。

聖パトリック(387年?~461年3月17日)はアイルランドにキリスト教を広めた司教で「アイルランドの使徒」と呼ばれていました。英語では聖パトリック(Saint Patrick)と呼ばれ、またパトリキイやパトリキウスとも呼ばれていました。

使徒とは?

1. 福音を伝えるためにイエス=キリストによって最初に選ばれた12人の弟子。ペテロ(シモン)・アンデレ・ヤコブ・ヨハネ・ピリポ・バルトロマイ・トマス・マタイ・アルパヨの子ヤコブ・タダイ・熱心党のシモン・イスカリオテのユダ。ユダ脱落後はマッテヤが選ばれた。パウロは復活のキリストから委任されたと伝える。十二使徒。

2.神聖な目的に献身する人。(引用)

2. セントパトリックスデー(St. Patrick’s Day)にはどんなことをするの?

セントパトリックスデー(3月17日)には、日本語ではクローバー(三つ葉)で知られているシャムロック(Shamrock)を胸につけてカトリック教会で一番重要な典礼儀式であるミサ(Missa)に行ったりします。

アイルランドの首都ダブリン(Dublin)では5日間の盛大に祝われるためフェスティバル期間にはパレードなどが行われます。

3. アメリカではセントパトリックスデー(St. Patrick’s Day)をどのように過ごすの?

アメリカでは緑色の物を身につけて祝う日から「緑の日」とも呼びます。特に有名なのはイリノイ州シカゴ(Chicago)のダウンタウンを流れる全長251kmのシカゴ川(Chicago River)をフルオレセインで緑色に染め上げる風景です。

フルオレセインとは?

フルオレセイン (fluorescein) は顕微鏡観察に用いられる蛍光色素の一種である。他にも色素レーザーの媒体、法医学や血清学における血痕の探索、色素追跡(英語版)用途などに広く利用されている。(引用)

セントパトリックスデーに髭を緑色に染めたおじさん

環境のことを考えると川を緑色に染め上げてしまって大丈夫なのかな?と疑問に思いませんか?

シカゴ川を緑色に染める行為は当初問題視されたようです。それは当時オイルベースのフルオレセインを使用していたからです。オイルベースのフルオレセインは川の水の質をより一層悪くさせるといことから1966年以降は野菜ベースのフルオレセインを使用するようになりました。

川にまくフルオレセインの元の色はオレンジ色で、オレンジ色のフルオレセインの粉はシカゴ川にまかれると緑色に変色します。(効果は一週間くらい)

シカゴ川が緑色に染められるのは、パレードが行われる(土曜日)朝9:15から始まります。地元の配管組合の協力の元により約45分でシカゴ川に緑色に変わります。

その他にはシカゴ市警察は、身につける警察バッチを緑の三つ葉入りの特別な物に変えます。

ニューヨークでの過ごし方

アイルランド系移民の多い地域や都市ではセントパトリックスデーを盛大に祝います。

ニューヨークのセントパトリックスデーパレードは午前11に44番通り(44th Street)から始まり五番街(Fifth Avenue)に進みます。そして50番通り(50th Street)にある聖パトリック大聖堂(St. Patrick’s Cathedral)を通過し、79番(79th Street)通りに向かいます。

午後5時頃東80番通り(East 80th Street)にあるアイルランド系アメリカ人歴史協会(American Irish Historical Society)でパレードは終了します。

ボストンでの過ごし方

ボストンでもニューヨーク同様に盛大にパレードが行われます。毎年行われる南ボストンのパレードは午後1時にブロードウェイ駅(Broadway Station)からスタート!

P通り(P Street)、東4番通り(East Fourth Street)、K通り(K Street)、東6番通り(East Sixth Street)、トーマス公園(Thomas Park)、テレグラファ通り(Telegraph Street)、ドーチェスター通り(Dorchester Street)、オールド・コロニー大通り(Old Colony Avenue)でパレードは終了します。

ニューロンドンでの過ごし方

アメリカ合衆国ウィスコンシン州にあるニューロンドンでは、セントパトリックスデー期間中だけ町の名前が「ニューダブリン」に変更されます。

セントパトリックデーには緑色に染められたラガービールを飲んだり(緑のビールは少し飲む気が失せる気が・・・)、アイルランド料理を食べる習慣があります。

4. セントパトリックスデー(St. Patrick’s Day)まとめ

今回はセントパトリックスデー(St Patrick’s Day)について紹介しましたがいかがでしたか?

3月17日はアイルランドパブやレストランは大盛り上がりです。日本在中の方でもアメリカ在中の方でも何か緑の物を身につけぜひアイルランドパブやアイルランド料理店に行ってみてください。きっと店内は大盛り上がりですよ。

3月17日は緑色のスカーフ・帽子・上着などを着て街中をあなたも歩いてみませんか?それでは今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました!

Happy St. Patrick’s Day!

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!

次回の記事を見逃さないためにもフィードをフォローしよう!    “american “american “american

あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!

アメリカ生活を一緒に充実させよう!

アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?

そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。

You may also like

  • アメリカ南東部最大規模のジャパンフェストに行ってきました!!
    アメリカ南東部最大規模のジャパンフェストに行ってきました!!
  • アメリカ移住準備のまず第一歩!VISAの種類を知ろう!
    アメリカ移住準備のまず第一歩!VISAの種類を知ろう!
  • 英語を話せるようになった7つの方法: 留学経験がなくても諦めないで!
    英語を話せるようになった7つの方法: 留学経験がなくても諦めないで!
  • アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5
    アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5
  • アメリカ移住はみんなが思っているほど甘くない: アメリカ生活予備知識
    アメリカ移住はみんなが思っているほど甘くない: アメリカ生活予備知識
  • フィアンセビザ申請の流れを全て公開!書類作成〜移民局へ郵送編
    フィアンセビザ申請の流れを全て公開!書類作成〜移民局へ郵送編

カテゴリー: 休日・祝日

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *




人気のある記事

  • マジックソープ 使い方 アメリカで大人気!マジックソープ使い方18通り全部試してみました! under 生活用品
  • バイオイル 使い方 バイオイルの効果はそんなにすごいの!? 美の見方という言葉に弱い私 under 美容・化粧品
  • アメリカ 敏感肌 化粧水 アメリカで敏感肌用化粧水買うならThayersがお勧め! under 美容・化粧品
  • アメリカ ボディーソープ アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5 under 美容・化粧品
  • アメリカ 銀行 おすすめ アメリカでおすすめの銀行ベスト4!目的に合わせて銀行を選ぼう! under アメリカで必要な手続き関連
  • 日本に帰りたい 日本に帰りたい!と思う原因ベスト5と私流5つの解決法を教えます。 under アメリカ移住
  • アメリカ 髪 切る アメリカで髪を切る!ツッコミどころ満載なヘアサロンでの体験談 under 美容・化粧品
  • 美容に欠かせないレモン、アロエ、オイル、キュウリの輪切り アメリカ皮膚科医推奨の乾燥敏感肌向けのボディー&フェイスクリーム4種類レビュー under 美容・化粧品
  • アメリカ 車 ウェブサイト アメリカで中古車を選ぶのにおすすめなウェブサイト5選 under 現地生活リアルな話
  • ソーシャルセキュリティ 申請 ソーシャルセキュリティ申請の流れを分かりやすく解説します! under アメリカで必要な手続き関連




最新のフォーラムトピック!

  • 初めまして!
  • アメリカ移住 ビザ
  • ジョアンでハロウィン用のコスチュームは売ってますか?
  • マジックソープ使い方
  • フィアンセビザ申請中のアメリカ旅行について
  • 英語学習ツール
  • アメリカで英語だけを使って働くって結構大変

Register
JOIN US!




Categories

  • アメリカ50州
  • アメリカ生活
    • 休日・祝日
    • 妊娠・出産
    • 現地生活リアルな話
    • 生活用品
    • 美容・化粧品
    • 食品・食事
  • アメリカ移住
    • アメリカで必要な手続き関連
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • グリーンカード申請関連
    • フィアンセビザ申請関連
    • 仕事・就職活動
  • アメリカ都市
  • 国際結婚
  • 英語・英会話

タグ

SSN お菓子 アメリカ生活 アメリカ移住 アメリカ行事 エコ クレジットカード ショッピング ビザ ピザ フィアンセビザ マインド ランキング 乾燥 仕事 医療 国際結婚 天気 家族 手続き 携帯 敏感肌 料理 旅行 日本 日系企業 映画 永住権 治安 生活 留学 知識 祝日 祭り 美容 英語 英語表現 観光 車 運転 選挙 銀行 面接 飛行機 食

最新の記事

Sorry. No data so far.





中級レベルの英語力を脱出したい方にお勧めの英文法書


Amazon

American Sakuraのビジョン

アメリカは住むのもよし、訪れるのもよし。アメリカには日本人である私達が様々な経験をすることができる機会がたくさんあります。American Sakuraはアメリカを訪れた全ての日本人がアメリカで充実した生活を送れると信じています。

American Sakuraのゴールはアメリカで生活をする日本人、またはこれからアメリカに居住予定の日本人が情報共有し仲間を増やすことでアメリカン・ドリームを手に入れることです。

既に多くの日本人がアメリカで花を咲かせています。アメリカで充実・成功した生活を送りたいと思う仲間に会えることを楽しみにしています。

Noriko Mashita Brubaker
American Sakura創設者

メンバー登録

フォーラムを見てみよう!

アメリカの生活に関して質問がある?

その質問の回答は フォーラムで得よう。 American Sakuraのコミュニティーはアメリカ生活にまつわる様々な情報提供と経験談をシェアしています。

プライバシーポリシー

ウェブサイト上に使用している写真は無料写真素材サイトから取得しています。

記事の中には一部個人で撮影した写真を使用しています。記事と個人で撮影した写真の無断転載・使用をお断り致します。

  • Home
  • American Sakuraについて
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • アフィリエイト免責条項
  • お問い合わせ
  • ログイン

© Copyright 2016 American Sakura · All Rights Reserved