• ホーム
  • American Sakuraについて
  • 私たちのビジョン
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • ログイン

American Sakura

アメリカで急成長中のアメリカ在住日本人向けネットワーク情報ウェブサイト

  • ブログ
  • アメリカ生活
    • 現地生活リアルな話
    • 国際結婚
    • 妊娠・出産
    • 生活用品
    • 食品・食事
    • 美容・化粧品
    • 休日・祝日
  • アメリカ移住
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • フィアンセビザ申請関連
    • グリーンカード申請関連
    • アメリカで必要な手続き関連
    • 仕事・就職活動
  • 英語・英会話
  • アメリカ50州
  • アメリカ都市
  • フォーラムトピック
    • アメリカ移住
    • アメリカ生活
    • 手続き関連
    • 就職活動
    • ソーシャル
    • 育児・子育て関連
    • 家・住居
    • 引っ越し
    • クラシファイド
    • 文化
    • その他
  • JOIN US!
You are here: Home / 国際結婚 / アメリカ人と国際結婚 嫁姑問題について考える

アメリカ人と国際結婚 嫁姑問題について考える

by Leave a Comment

アメリカ人 国際結婚 嫁姑

こんにちは。

今週はNBAのファイナルで応援していたWarriorsがまさかホームで負けてしまうというショックなことから一週間が始まりました。試合は負けてしまったけれど、とても良い試合だったのでまた来シーズン頑張って欲しいなと思います。

さてさて今回はみんなも気になる!? 嫁姑問題 in Americaです。アメリカ人と国際結婚した私がどんな嫁姑問題を抱えているのか紹介します。

1. 顔を会わすのは月1〜2回程度

私たち夫婦は両親の自宅から車で5分以内の所に住んでいます。私の主人の弟夫婦も我が家から5分以内の所に住んでいるのでご近所さんです。主人の姉夫婦のみカリフォルニア州に住んでいます。

とても近所に住んでいるので散歩していれば道端で会うこともしばしば。最近は会う頻度が高すぎて散歩やジョギングをする時間帯をわざとずらしています。笑

「最近会わないね〜」と言われても「だってわざと時間をずらしてるからさ!」な〜んて言えやしない、言えやしない。

近所に住んでいるとはいえ家族全体(姉夫婦を除く)で集まって食事をする機会は月に1〜2回程度。多すぎず少なすぎず調度いいかな。

うちの家族は恐らく近所に住んでいるからこそあえてお互のことはあまり干渉しないようにしています。誰が決めた訳でもないのですが自然とそうなっています。なので私も変に気を使う事は滅多にありません。

2. 私と義理の両親との関係

私と義理の両親との関係は良好です。(自分だけそう思っていたりして!笑)

私たちの関係を何と表現すべきか考えたのですが一番しっくりくるのはお互いリスペクトし合っているけれど友達のような感覚です。

私一人で義理の両親宅で食事をすることもありますし、義理母と二人ででかけることもあります。ちょっと緊張するけどね。

3. 唯一プレッシャーを感じるのはお世継ぎ問題

顔を会わす度にまだ妊娠の兆候はないのかな?

と思われるのはプレッシャーです。初孫をみたいのは分かる!でも生むのは私よ!!笑

義理の姉もお世継ぎ問題に悩まされているようで、私と義理の姉はちょっとそっとしておいて欲しいよね・・・と話すこともしばしば。

義理の姉は私より年上なのですが30歳を過ぎた私たちは両サイドの両親から「はよーお子をーーー!」と言われるのはうんざりです。

4. あなたはお姑さんに物申すことができますか?

私の答えはズバリNO!! 言えるわけないでしょ・・・。

もともと私は誰かに物事をハッキリ言うタイプではありません。そしてまだまだ日本人らしさが残っているので義理母に対して「No」とハッキリいえない時があります。

義理母に「これ使わないからあげるわ〜。」と言われ、心の中では「うちでも絶対使わないわ〜。」と思いつつ「わーい。ありがとう。もらいまーす。」という感じで答える。

義理の弟の嫁は私と真逆。クッション言葉を上手く使いながらいらない物はハッキリいらないと義理母に言います。上のパターンなら3秒で速攻「いらない」って彼女は言うと思います。

試しに義理の妹に「ねえねえ、義理母にそんなにはっきり物申しちゃっていびられたりしないの〜?」とジョーク半分で聞いたら「義理母だろうが何だろうが自分の意見なんだからハッキリ言っていいのよ!ははは!」と笑っていました。(アメリカ人の女性はタフだな〜。)

5. アメリカ人の嫁姑は対等

友人にも姑との関係を聞いてみたところ「嫁だろうが姑だろうが思ったことははっきり言う」というのが普通なようです。

お互い家に帰ってからパートナーにコソコソ不平不満を言う事が少なく、ハッキリ自分の意見を主張することでお互い良い関係を保てているという友人もいました。

恐らくそうでない家族もいると思うのでアメリカ人の嫁姑は対等だと断言はできませんが、義理の両親をリスペクト(これ重要!)しながら思った事は相手に伝えることは大切なんだな〜と思いました。

6. お中元・お歳暮に何を送るか悩む必要ない

そもそもアメリカにお中元やお歳暮はありません。なので毎年何を送ろうか悩む必要はありません。昨年は素麺セットだったから今年はハム?みたいなね。

日本にいる友人は送ったお歳暮で姑にいびられたことがあるようで毎年お中元・お歳暮の時期は胃がキリキリするって言っていました。(ハムだって素麺だってゼリーだって貰ったら嬉しいのに。笑)

でも確かに人にあげる贈り物って気を使いますよね。それが姑へのプレゼントだったら尚更?笑

アメリカと日本は文化も違うので、私はまだアメリカ人の感覚がつかめていません。日本人なら喜ぶなという物は分かってもアメリカ人はどうだろう?という手探りな感じです。

送った後に「こんなの使わないよね」と陰口をたたかれてたら嫌だな。

7. なんだかんだいってもやっぱり気は使う

勢いよく最初に「気を使うことなんて滅多にありませーん!」なんて断言しましたが、いくら嫁姑関係が良好でもやっぱり気を使うんですよ。

私の姑はちょっと短気な時がある(主人と似ている)ので地雷を踏まないように会話を進めるようにしています。(めっちゃびびってますね。)

そして主人と姑は性格がとても似ているのでお互い対立することが時々あります。なので私が間に入ってお互いの関係を保ようにしています。本人達は分かってないと思うけど結構気を使うんだから〜。

8. おまけ

これは余談ですが義理の姉夫婦は今、苗字の変更のことで旦那さんの両親とバトルを展開中らしい。

ことの発端は義理の姉が自分の苗字は変えたくないと言い出したところから始まりました。すると優しい旦那様が「ならば自分が嫁の苗字に変更する」と言い出したらしいのです。そこでちょっと待ったサインを出してきたのがこの優しい旦那の両親。

アメリカでは夫婦別姓も珍しくないですが、だいたいは嫁が夫の苗字に変えるパターンが多い。夫が嫁の苗字に変えるというのは結構レアケースらしいです。

そして二人は自分達のミドルネームを外して、そこに夫の苗字をミドルネームとして入れると考えています。そんなにややこしい事しなくてもいいのに・・・と思いますが私も義理の姉と良好な関係を続けていくためにも何も言わずに進展を見守りたいと思います。

9. まとめ

アメリカの嫁姑事情はいかがでしたか?

ドロドロとした嫁姑バトルのような話を期待していた方ごめんなさい。

日本人も嫁姑の関係を良好に保ちたいなら思ったことは影でコソコソ言わず思いっきり本人に伝えればお互い良い関係を築けるのかしら?

でもアメリカと日本は文化が違うからそんなことをしたら逆効果かもしれませんね・・・。

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!

次回の記事を見逃さないためにもフィードをフォローしよう!    “american “american “american

あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!

アメリカ生活を一緒に充実させよう!

アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?

そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。

You may also like

  • アメリカで国際結婚するのに忘れちゃいけない必要な手続き
    アメリカで国際結婚するのに忘れちゃいけない必要な手続き

カテゴリー: 国際結婚 タグ: 国際結婚

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *




人気のある記事

  • マジックソープ 使い方 アメリカで大人気!マジックソープ使い方18通り全部試してみました! under 生活用品
  • バイオイル 使い方 バイオイルの効果はそんなにすごいの!? 美の見方という言葉に弱い私 under 美容・化粧品
  • アメリカ ボディーソープ アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5 under 美容・化粧品
  • アメリカ 敏感肌 化粧水 アメリカで敏感肌用化粧水買うならThayersがお勧め! under 美容・化粧品
  • アメリカ 銀行 おすすめ アメリカでおすすめの銀行ベスト4!目的に合わせて銀行を選ぼう! under アメリカで必要な手続き関連
  • 日本に帰りたい 日本に帰りたい!と思う原因ベスト5と私流5つの解決法を教えます。 under アメリカ移住
  • アメリカ 髪 切る アメリカで髪を切る!ツッコミどころ満載なヘアサロンでの体験談 under 美容・化粧品
  • アメリカ 車 ウェブサイト アメリカで中古車を選ぶのにおすすめなウェブサイト5選 under 現地生活リアルな話
  • 美容に欠かせないレモン、アロエ、オイル、キュウリの輪切り アメリカ皮膚科医推奨の乾燥敏感肌向けのボディー&フェイスクリーム4種類レビュー under 美容・化粧品
  • ソーシャルセキュリティ 申請 ソーシャルセキュリティ申請の流れを分かりやすく解説します! under アメリカで必要な手続き関連




最新のフォーラムトピック!

  • 初めまして!
  • アメリカ移住 ビザ
  • ジョアンでハロウィン用のコスチュームは売ってますか?
  • マジックソープ使い方
  • フィアンセビザ申請中のアメリカ旅行について
  • 英語学習ツール
  • アメリカで英語だけを使って働くって結構大変

Register
JOIN US!




Categories

  • アメリカ50州
  • アメリカ生活
    • 休日・祝日
    • 妊娠・出産
    • 現地生活リアルな話
    • 生活用品
    • 美容・化粧品
    • 食品・食事
  • アメリカ移住
    • アメリカで必要な手続き関連
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • グリーンカード申請関連
    • フィアンセビザ申請関連
    • 仕事・就職活動
  • アメリカ都市
  • 国際結婚
  • 英語・英会話

タグ

SSN お菓子 アメリカ生活 アメリカ移住 アメリカ行事 エコ クレジットカード ショッピング ビザ ピザ フィアンセビザ マインド ランキング 乾燥 仕事 医療 国際結婚 天気 家族 手続き 携帯 敏感肌 料理 旅行 日本 日系企業 映画 永住権 治安 生活 留学 知識 祝日 祭り 美容 英語 英語表現 観光 車 運転 選挙 銀行 面接 飛行機 食

最新の記事

Sorry. No data so far.





中級レベルの英語力を脱出したい方にお勧めの英文法書


Amazon

American Sakuraのビジョン

アメリカは住むのもよし、訪れるのもよし。アメリカには日本人である私達が様々な経験をすることができる機会がたくさんあります。American Sakuraはアメリカを訪れた全ての日本人がアメリカで充実した生活を送れると信じています。

American Sakuraのゴールはアメリカで生活をする日本人、またはこれからアメリカに居住予定の日本人が情報共有し仲間を増やすことでアメリカン・ドリームを手に入れることです。

既に多くの日本人がアメリカで花を咲かせています。アメリカで充実・成功した生活を送りたいと思う仲間に会えることを楽しみにしています。

Noriko Mashita Brubaker
American Sakura創設者

メンバー登録

フォーラムを見てみよう!

アメリカの生活に関して質問がある?

その質問の回答は フォーラムで得よう。 American Sakuraのコミュニティーはアメリカ生活にまつわる様々な情報提供と経験談をシェアしています。

プライバシーポリシー

ウェブサイト上に使用している写真は無料写真素材サイトから取得しています。

記事の中には一部個人で撮影した写真を使用しています。記事と個人で撮影した写真の無断転載・使用をお断り致します。

  • Home
  • American Sakuraについて
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • アフィリエイト免責条項
  • お問い合わせ
  • ログイン

© Copyright 2016 American Sakura · All Rights Reserved