アメリカに住み始めたらなるべく早く手続きをした方が良いことに銀行口座の開設があります。アメリカにはメガバンクとローカルで展開している銀行がたくさんあります。
今回は、アメリカで銀行口座を開設する方法として知っておきたい知識にポイントを絞り紹介してきます。
アメリカで銀行口座を開設するにあたり、銀行の数が多すぎてどれを選んだらよいか分からない!という人におすすめの銀行は、別の記事で紹介させてくださいね。
それではさっそく見ていきましょう!
1. アメリカで新規口座開設するのに知っておきたい口座の種類
アメリカで銀行口座を開設するにあたり知っておきたい口座の種類をまずは紹介します。
①Checking Account(チェッキング・アカウント)
日本でいう当座預金口座です。アメリカでは現金を持ち歩く人はあまりいません。その代わりにクレジットカード・小切手(Personal Check)・デビットカードを使って支払いをします。もちろんATMで現金を引き出す場合もあります。
クレジットカード・小切手・デビットカードで支払い、または銀行ATMカードを使って現金を引き出した場合、チェッキング・アカウントから引き落とされます。チェッキング・アカウントは基本的に利子は付きませんが、預金額によっては利子が付く口座もあります。
利子が付く口座の種類によっては、最低預金額や最低残高が設定されていることが多く、それを下回ると手数料を取られることもあるのでチェッキング・アカウントで利子が付く種類の口座を開設をする場合は、細かい注意事項に気をつけましょう。
②Saving Account(セービング・アカウント)
日本でいう普通預金口座です。一定のお金が口座に入っていると利子が付きますが、 レートは各銀行によって違うのでセービング・アカウント開設を検討している人は、数行のレートを調べて比較検討することをおすすめします。
セービング・アカウントは、お金を自由に出し入れできるものと最低預金額が決まっているものがあります。 最低預金額が決まっているものは、最低預金額を下回るとお金を出し入れするごとに手数料を取られるので注意が必要です。
③Fixed Deposit(フィックスド・デポジット)
日本でいう定期預金口座です。Time Deposito(タイム・デポジット)と呼ぶこともあります。レートは日本より高いものが多いです。
④Certificates of Deposit(CD) (サーティフィケート・オブ・デポジット)
日本の定期預金に一番近い形の口座です。略してCDです。サーティフィケート・オブ・デポジット(CD)は、利息が固定で一定期間預け入れます。最低預入れ額が設定されているのである一定額以上ではないとCDは作れません。
日本の定期預金との違いは中途解約できないことです。日本の定期預金は中途解約しても、それまでの利息を支払ってもらえますが、アメリカでサーティフィケート・オブ・デポジット(CD)を中途解約すると、利息はそれまでの分は払ってもらえますが違約金(Penalty: ペナルティー)を支払わないといけません。
⑤Money Market(マネー・マーケット)
Checking AccountとSaving Accountの両特徴をもった口座です。小切手は1ヶ月につき3枚まできることしかできないので注意が必要です。マネー・マーケットは、利息が付きATMカードも発行されます。
2. アメリカで銀行口座を開設する方法
次に、アメリカでどのようにして銀行口座を開設するのかを簡単に紹介します。銀行によって手続き方法や手続きに必要な書類は変わることもあるので、ここで紹介するのは基本的な流れとして参考にしてくださいね。
どこの銀行に口座を開くか決めたら、口座を開設したい銀行の支店に本人が直接行って口座開設の手続きをするのが一番スムーズです。
アメリカの銀行で口座を開設する際には、提出(提示)しなければならない必要な書類があります。銀行によって異なることもあるので、インターネットで銀行のホームページを確認をするか、事前に電話で確認することをおすすめします。
アメリカで銀行口座の新規開設は予約なしで受付てくれます。以下は一般的にアメリカで銀行口座を開設する時に必要な書類です。
【主な必要書類】
- 写真付きの身分証明書2種類 (グリーンカード、パスポート、運転免許証、学生証など)
- ソーシャル・セキュリティナンバー (Social Security Number/SSN)*1
- $100程度の現金*2
- 母親の旧姓 (Mother’s Maiden Name)
- 現住所を証明できるもの(ガスや電気などの公共料金の請求書など)
*1: SSNを持っていない場合は、後日SSNを取得したら銀行に後から通知するという約束で口座開設を受けてくれる可能性もあります。最近ではSSNを持っていなくても口座を開くことができる場合が多いようですがSSNの対応は銀行によって変わります。
*2: 現金が手元にない場合はトラベラーズ・チェックなどでも可能な場合が多いです。
だいたいどの銀行にも案内係(受付)がいるので、1.の項目を確認しどの口座を開くのか係員に伝え、口座申込書に必要事項を記入します。必要書類は、その場でコピーを取られ返却されます。
口座申込時にPINナンバーや署名を登録をします。これらは小切手(Personal Check)やATMカードを使用する際(デビット支払いやATMで現金引き出し)に使うものなので忘れないようにしましょう!
書類の手続きが終わった後は、自宅にATMカードと小切手(Personal Check)が郵送されるのを待ちます。小切手は手続き終了後に何枚かその場で渡される場合もありますが、Check bookは通常自宅に郵送されます。
ATMカードが自宅に届いたらカードを有効にするためにオンラインでアクティベートが必要です。指示書に従ってカードをアクティベートをしましょう!アクティベートが終わればアメリカでの銀行口座開設は無事に終了です。
3. 覚えておくと便利な英語&フレーズ(銀行編)
minimum deposit:(ミニマム・デポジット) 最低入金額
ATM machine(エー・ティー・エム・マシーン): ATM
open an account(オープン・アン・アカウント): 口座開設
close an account(クローズ・アン・アカウント): 口座解約
make a payment(メイク・ア・ペイメント): 〜の支払いをする
withdraw(ウィズドロー): (お金を)引き出す
exchange some money(エクスチェンジ・サム・マネー): お金を換金する
exchange rate(エクスチェンジ・レート): 為替レート
to transfer money to(トランスファー・マネー・トゥー): 〜にお金を送金する
statement(ステイトメント): 明細
routing number(ルーティング・ナンバー): 銀行コード
4. アメリカで銀行口座を開設する方法まとめ
今回は、アメリカで生活するなら必要になる銀行口座の開設をしましたがいかがでしたか?
日本では小切手(Personal Check)を使う機会がないので自分の名前と住所が入った小切手を受け取ったときは何だかドキドキしてしまいます。小切手は使ってみると結構便利ですよ〜。
少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!
あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!
アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?
そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。
Leave a Reply