• ホーム
  • American Sakuraについて
  • 私たちのビジョン
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • ログイン

American Sakura

アメリカで急成長中のアメリカ在住日本人向けネットワーク情報ウェブサイト

  • ブログ
  • アメリカ生活
    • 現地生活リアルな話
    • 国際結婚
    • 妊娠・出産
    • 生活用品
    • 食品・食事
    • 美容・化粧品
    • 休日・祝日
  • アメリカ移住
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • フィアンセビザ申請関連
    • グリーンカード申請関連
    • アメリカで必要な手続き関連
    • 仕事・就職活動
  • 英語・英会話
  • アメリカ50州
  • アメリカ都市
  • フォーラムトピック
    • アメリカ移住
    • アメリカ生活
    • 手続き関連
    • 就職活動
    • ソーシャル
    • 育児・子育て関連
    • 家・住居
    • 引っ越し
    • クラシファイド
    • 文化
    • その他
  • JOIN US!
You are here: Home / アメリカ生活 / 休日・祝日 / アメリカに住む人は大晦日(New Year’s Eve)をどのように過ごすの?

アメリカに住む人は大晦日(New Year’s Eve)をどのように過ごすの?

by Leave a Comment

アメリカの大晦日(Happy New Year)のイメージ写真

12月31日はアメリカも大晦日!日本では実家に帰省し家族と一緒に食事をして、紅白歌合戦やガキの使いを見て、年越しそばを食べてカウントダウン!

さて、アメリカではどのように12月31日を過ごすか知っていますか?日本とはちょっと雰囲気が異なるアメリカの大晦日(New Year’s Eve)について紹介します。

1. 大晦日はパーリーナイト!?

12月31日はアメリカでもメジャーな祝日のため、ほとんどの人がこの日は休みです。日本の大晦日といえば静かに?穏やかに?過ぎていきますが、アメリカの場合は友人・家族・親戚が集まり大晦日のパーティーを開いたり、各地でセレモニーが開催されるのでそれに参加するという人が多いです。

日本の大晦日に比べたらアメリカの大晦日はとてもにぎやか

大都市に行くと大規模な大晦日のNew Year’s Eveイベントが開催され、イベント開催地は多くの人で混み合います。特に有名なのが、毎年ニューヨーク市マンハッタン(Manhattan)にあるタイムズスクエア(Times Square)で開催されるBall Drop(ボール・ドロップ)という大晦日の祭り(New Year’s Eve festivities)です。

高さ77フィート(23メートル)の柱に取り付けられた、クリスタルで作られた電子のボールがあります。12月31日の真夜中の1分前にそのクリスタルのボールが少しずつ下に下がってきます。

そのクリスタルのボールは真夜中丁度に底面に到達します。このBall Dropというイベントの様子は、アメリカ国内だけでなく海外でも中継されるのでテレビ中継でご覧になったことのある人も多いと思います。

Ball Dropは、第二次世界大戦時期を除き、1907年からずっと続いているアメリカでは伝統のある行事の一つです。ぜひ本場ニューヨークのBall Dropの様子をご覧下さい。ゆっくり下に下がってくるクリスタルボールに注目してくださいね!

ニューヨーク市だけでなく、アメリカ全土の多くの都市や町でオリジナルなBall Dropイベントは開催されます。ニューヨーク市のBall Dropは、年が変わる最後の1分間にボールが下がってくるようになっていますが、各地で行われているBall Dropは、ニューヨーク市とは逆でボールが上昇するパターンもあるようです。

2. New Years Eveの過ごし方

12月31日は連邦が定めた祝日ではありませんが、多くの人や店が年末年始の休暇期間中となります。ケンタッキー州・ミシガン州・ウィスコンシン州の一部州では、12月31日は祝日です。ほとんどの学校が12月31日は休校になります。(12月22・23日頃にはほとんどの学校が休みに入ります。)

公共施設は、閉まっている機関もあれば開いている機関もありますが、時間短縮営業の場合が多いです。

ほとんどの人がクリスマスは家族や親戚と過ごすことが多いですが、大晦日は友達と一緒に年越しパーティーする人も多いです。大晦日は家族のための日という雰囲気はクリスマスほどありません。

3. アメリカの年越し後のテーマ曲はまさかの・・・

蛍の光です。日本では店が閉店するときや、卒業式で歌われる曲でお馴染みの蛍の光。実はこの曲、アメリカでは年越し後、年始に歌われる、または流れる曲なんです。アメリカで初めて年越しをした時は衝撃的で思わず「えええーー!スーパーで流れる閉店の曲じゃん!」と友人にツッコンでしまいました。

蛍の光は英語でAuld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)と言います。オールド・ラング・サインはスコットランドの民謡で、年始・結婚式披露宴・誕生日に歌われる曲です。

アメリカでは年越しのカウントダウンが終わると花火が盛大に打ち上げられ、その後みんなで肩を組みながらオールド・ラング・サインを歌います。(なぜ、日本では閉店の曲として蛍の光を使うようになったのでしょうね。)

(Auld Lang Synの英語歌詞 )

Should old acquaintance be forgot,
and never brought to mind?
Should old acquaintance be forgot,
and old lang syne?

CHORUS:
For auld lang syne, my dear,
for auld lang syne,
we’ll take a cup of kindness yet,
for auld lang syne.

And surely you’ll buy your pint cup!
and surely I’ll buy mine!
And we’ll take a cup o’ kindness yet,
for auld lang syne.

CHORUS

We two have run about the slopes,
and picked the daisies fine;
But we’ve wandered many a weary foot,
since auld lang syne.

CHORUS

We two have paddled in the stream,
from morning sun till dine;
But seas between us broad have roared
since auld lang syne.

CHORUS

And there’s a hand my trusty friend!
And give me a hand o’ thine!
And we’ll take a right good-will draught,
for auld lang syne.

(引用)

4. 年末年始におすすめの映画

年末年始は自宅でゆっくりという人へおすすめの映画をいくつか紹介します!

【ロマンス/ラブ・コメディ】

  • Sleepless in Seattle (1993年)
  • Bridget Jones’s Diary (2001年)
  • About a Boy (2002年)
  • Sex and the City (2008年)
  • New Year’s Eve (2011年)

5. アメリカの大晦日の過ごし方まとめ

今回はアメリカの大晦日(New Year’s Eve)の過ごし方を紹介しましたがいかがでしたか?

しっとりした雰囲気の日本の大晦日に対して、花火がドーーーンと打ち上げられ盛り上がるアメリカの大晦日。アメリカでは年末年始よりもクリスマスの方が1年の中でも最も気合の入るイベントなので、年明け2日目から仕事を再開する人も多いです。

ちなみにアメリカには年賀状はありませんが、あえていうならクリスマスカードがアメリカ版年賀状です。カード売り場にはもちろん「Happy New Year」の文言が入ったカードも陳列されていますが、多くの人はクリスマスカードに「来年も良い年になりますように・・!」と一言添えて郵送します。

日本でもよく知られているアメリカの代表的なイベントは下の2記事でも紹介しています。アメリカの生活について興味のある人はぜひ読んでくださいね!

参考: アメリカのハロウィンは本格的過ぎて夜は完全に肝試し状態

参考: サンクスギビングデー(感謝祭): 家族や親戚が集まる大切な日

最後まで読んでいただきありがとうございました!

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!

次回の記事を見逃さないためにもフィードをフォローしよう!    “american “american “american

あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!

アメリカ生活を一緒に充実させよう!

アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?

そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。

You may also like

  • イースター(復活祭)アメリカでの過ごし方:キッズはエッグハント、大人は○○○ハント
    イースター(復活祭)アメリカでの過ごし方:キッズはエッグハント、大人は○○○ハント
  • アメリカ南東部最大規模のジャパンフェストに行ってきました!!
    アメリカ南東部最大規模のジャパンフェストに行ってきました!!

カテゴリー: 休日・祝日 タグ: 祭り

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *




人気のある記事

  • マジックソープ 使い方 アメリカで大人気!マジックソープ使い方18通り全部試してみました! under 生活用品
  • バイオイル 使い方 バイオイルの効果はそんなにすごいの!? 美の見方という言葉に弱い私 under 美容・化粧品
  • アメリカ ボディーソープ アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5 under 美容・化粧品
  • アメリカ 敏感肌 化粧水 アメリカで敏感肌用化粧水買うならThayersがお勧め! under 美容・化粧品
  • アメリカ 銀行 おすすめ アメリカでおすすめの銀行ベスト4!目的に合わせて銀行を選ぼう! under アメリカで必要な手続き関連
  • 日本に帰りたい 日本に帰りたい!と思う原因ベスト5と私流5つの解決法を教えます。 under アメリカ移住
  • アメリカ 髪 切る アメリカで髪を切る!ツッコミどころ満載なヘアサロンでの体験談 under 美容・化粧品
  • アメリカ 車 ウェブサイト アメリカで中古車を選ぶのにおすすめなウェブサイト5選 under 現地生活リアルな話
  • 美容に欠かせないレモン、アロエ、オイル、キュウリの輪切り アメリカ皮膚科医推奨の乾燥敏感肌向けのボディー&フェイスクリーム4種類レビュー under 美容・化粧品
  • ソーシャルセキュリティ 申請 ソーシャルセキュリティ申請の流れを分かりやすく解説します! under アメリカで必要な手続き関連




最新のフォーラムトピック!

  • 初めまして!
  • アメリカ移住 ビザ
  • ジョアンでハロウィン用のコスチュームは売ってますか?
  • マジックソープ使い方
  • 英語学習ツール
  • アメリカで英語だけを使って働くって結構大変
  • HOAについて

Register
JOIN US!




Categories

  • アメリカ50州
  • アメリカ生活
    • 休日・祝日
    • 妊娠・出産
    • 現地生活リアルな話
    • 生活用品
    • 美容・化粧品
    • 食品・食事
  • アメリカ移住
    • アメリカで必要な手続き関連
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • グリーンカード申請関連
    • フィアンセビザ申請関連
    • 仕事・就職活動
  • アメリカ都市
  • 国際結婚
  • 英語・英会話

タグ

SSN お菓子 アメリカ生活 アメリカ移住 アメリカ行事 エコ クレジットカード ショッピング ビザ ピザ フィアンセビザ マインド ランキング 乾燥 仕事 医療 国際結婚 天気 家族 手続き 携帯 敏感肌 料理 旅行 日本 日系企業 映画 永住権 治安 生活 留学 知識 祝日 祭り 美容 英語 英語表現 観光 車 運転 選挙 銀行 面接 飛行機 食

最新の記事

Sorry. No data so far.





中級レベルの英語力を脱出したい方にお勧めの英文法書


Amazon

American Sakuraのビジョン

アメリカは住むのもよし、訪れるのもよし。アメリカには日本人である私達が様々な経験をすることができる機会がたくさんあります。American Sakuraはアメリカを訪れた全ての日本人がアメリカで充実した生活を送れると信じています。

American Sakuraのゴールはアメリカで生活をする日本人、またはこれからアメリカに居住予定の日本人が情報共有し仲間を増やすことでアメリカン・ドリームを手に入れることです。

既に多くの日本人がアメリカで花を咲かせています。アメリカで充実・成功した生活を送りたいと思う仲間に会えることを楽しみにしています。

Noriko Mashita Brubaker
American Sakura創設者

メンバー登録

フォーラムを見てみよう!

アメリカの生活に関して質問がある?

その質問の回答は フォーラムで得よう。 American Sakuraのコミュニティーはアメリカ生活にまつわる様々な情報提供と経験談をシェアしています。

プライバシーポリシー

ウェブサイト上に使用している写真は無料写真素材サイトから取得しています。

記事の中には一部個人で撮影した写真を使用しています。記事と個人で撮影した写真の無断転載・使用をお断り致します。

  • Home
  • American Sakuraについて
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • アフィリエイト免責条項
  • お問い合わせ
  • ログイン

© Copyright 2016 American Sakura · All Rights Reserved