今回はアメリカの祝日の一つ「レイバーデー(Labor Day)」を紹介します。
レイバーデーが近づくと、あと4ヶ月で今年も終わりなのかと毎年思います。1年って本当に早い!! 一日一日を大切に過ごすことは大切ですね。
それではレイバーデーについてみていきましょう!
1. レイバーデーとは?
レイバーデーは労働者を讃える日です。
“Labor”は日本語で労働・労働者という意味です。Labor Day(レイバーデー)は労働者の日と訳されます。
レイバーデーはアメリカの祝日の1つで毎年9月の第1月曜日と決められています。実はカナダのレイバーデーもアメリカと同じ9月の第1月曜日です。
2016年は9月5日(月)、来年2017年は9月4日(月)がレイバーデーです。
2. レイバーデーの歴史
レイバーデーが初めて祝われたのは1882年9月5日ニューヨーク市。
中央労働組合(Central Labor Union)と労働者権利擁護組合(Knights of Labor)がパレードを行いました。
最初にレイバーデーを正式に休日にしたのはオレゴン州でした。(1887年)
オレゴン州に続き同じ年にコロラド・マサチューセッツ・ニュージャージー・ニューヨークがレイバーデーを休日に制定しました。
レイバーデーがアメリカ連邦局の休日に制定されたのは1894年です。
3. レイバーデーはアメリカ人にとって夏の終わりを意味する。
日本はお盆が過ぎると何となく夏が終わりに近づき、残暑は続くものの9月に入ればすっかり秋モード。
アメリカは地域によって季節の変わり目がないところもあり、日本のように「あ〜、もう秋か〜。」なんて物思いに耽ることはないだろうと思っていました。
が、そんなことはありませんでした。
アメリカ人にとってレイバーデーは夏の終わりを意味します。
アメリカの学校は9月から新年度がスタートします。日本は4月から新年度がスタートするため4月になると心機一転頑張るぞ!!という気持ちがわきますよね。
アメリカ人は頑張るぞ!!モードに入るのが9月なんです。9月に入ったら秋の雰囲気で気持ちも落ち着いた雰囲気になるかな〜と思っていましたが、そうもいかなそうです。
新たに目標設定しないと・・・。
4. メーデーはヨーロッパでは夏の始まりを意味する。
メーデーは毎年5月1日に行われる国際的な労働者をねぎらう祭典です。
メーデーはレイバーデー(Labor Day)とも呼ばれています。
ただし国よってレイバーデーを祝日に制定しているところもあるので区別をつけるために、一般的にはメーデーはレイバーデーと呼ばす、メーデー(May Day)またはインターナショナル・ワーカーズ・デー(International Worker’s Day)と呼びます。
メーデーはアメリカが発祥ではありますが、アメリカでは祭典などは行われません。
5. レイバーデーは何をするの?
祝日と言えばBBQ(バーベキュー)のイメージがあるアメリカ。
そう思ったあなた、大正解です!!!とは言ってもアメリカ人全員がレイバーデーにBBQをやるわけではありませんよ。
子供がいる家庭では新学期が始まる前の最後の3連休なので、家族旅行にでかける人もいますし、友人たちと集まる人もいます。
レイバーデーを含む3連休の過ごし方はみんなそれぞれ違います。
サンクスギビングデーやクリスマスのようにレイバーデーに家族が集まるという習慣も特にありません。(人によってはファイミリーリユニオンをやるかも。)
我が家は特に家族で集まる予定もないので主人とのんびり3連休を過ごします。
レイバーデーの当日、昔はパレードや音楽祭などが各地で行われていましたが、最近ではパレードを行う地域は減ってきています。
アメリカ独立記念日でパレードはたっぷり見たからレイバーデーは静かにのんびりするのも良い気がします。笑
6. レイバーデーと勤労感謝の日の関係
レイバーデーについて調べていたら、そういえば9月は日本にも勤労感謝の日があるなとふと思い出しました。
勤労感謝の日を英語に直訳すると”Labor Thanksgiving Day“です。
Labor(レイバー)とThanksgiving Day(サンクスギビング・デー)が一緒になってる。何故だ?と気になり調べてみたら面白いことが分かりました。以下、分かりやすく書かれていた記事を引用します。
感謝祭(Thanksgiving)は、勤労感謝の日とほぼ同時期である11月第4木曜日に米国で祝う感謝祭であるが、時期や趣旨が似ているのは偶然である。戦前日本の新嘗祭とも特段の関係はない。生産を祝う点では感謝祭に通じるが、勤労への感謝についてはアメリカ合衆国でのレイバー・デー(Labor Day)(9月第一月曜日)に通じる。またレイバー・デーは日本のメーデーと趣旨が似ている。勤労感謝の日が制定された1948年に日本はまだ米軍の占領下にあったが、占領軍は国家神道と結びついた新嘗祭を危険視した。当時力をもっていた占領軍の左派勢力は、米国の Labor Day と Thanksgiving Day を併せた Labor Thanksgiving Day という祝日を考案し、これを和訳したのが「勤労感謝の日」である。日本版感謝祭と言えるものはむしろ神嘗祭の方であり、新嘗祭は新米を食するなど一年の慰労(勤労感謝)の側面も元来併せ持っている。いずれにせよ、文化の違う米国の習慣と単純に一致するものではない。
(引用: https://ja.wikipedia.org/wiki/勤労感謝の日)
なるほど。いくつかのブログでレイバーデー=日本の勤労感謝の日と書いてありましたがちょっと違うようですね。
この引用文の最後「文化の違う米国の習慣と単純に一致するものではない」とはっきりそう言ってくれて何かスッキリしました。
7. レイバーデーの後は市場が荒れる!?
レイバーデーである9月の第1月曜日は、アメリカ市場は休場です。
多くの経済アナリストや投資家はレイバーデー明けの週は経済の流れがガラッと変わると言います。
それは先にも書いたようにアメリカ人にとって9月は気持ちを入れ替える月でもあるため、アメリカ人はレイバーデー明けに「株で儲けたい!!」とか「未来への投資だ!」とあま〜い夢を描き、将来のために熱い思いを抱く傾向にあるからだそうです。
う〜ん、これは投資に興味のある人には朗報!? (そうであって欲しい!!) なニュースですね。
8. レイバーデーまとめ
レイバーデーの3連休はセールを行うデパートも多くあります。
売れ残った夏物の在庫整理でお値打ち品が手に入るかもしれませんよ。
私、今狙っている商品がありまして・・・普段デパート嫌いな私ですがちょっとこの3連休中のどこかで戦利品を得るために買い物に行ってこようと思っています。笑
あなたはどのような3連休を過ごす予定ですか?
少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!
あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!
アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?
そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。
Leave a Reply