• ホーム
  • American Sakuraについて
  • 私たちのビジョン
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • ログイン

American Sakura

アメリカで急成長中のアメリカ在住日本人向けネットワーク情報ウェブサイト

  • ブログ
  • アメリカ生活
    • 現地生活リアルな話
    • 国際結婚
    • 妊娠・出産
    • 生活用品
    • 食品・食事
    • 美容・化粧品
    • 休日・祝日
  • アメリカ移住
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • フィアンセビザ申請関連
    • グリーンカード申請関連
    • アメリカで必要な手続き関連
    • 仕事・就職活動
  • 英語・英会話
  • アメリカ50州
  • アメリカ都市
  • フォーラムトピック
    • アメリカ移住
    • アメリカ生活
    • 手続き関連
    • 就職活動
    • ソーシャル
    • 育児・子育て関連
    • 家・住居
    • 引っ越し
    • クラシファイド
    • 文化
    • その他
  • JOIN US!
You are here: Home / アメリカ生活 / 現地生活リアルな話 / アメリカのハロウィンは本格的すぎて夜は完全に肝試し状態

アメリカのハロウィンは本格的すぎて夜は完全に肝試し状態

by 2 Comments

アメリカ ハロウィン

10月といえば子供から大人まで楽しめるハロウィン!!日本でも最近は仮装パーティーや友人達と集まってハロウィンパーティーをやる人が増えていますよね。

でもハロウィンてみんな騒いでパーティーを開いたりしているけれど、一体ハロウィンて何なの?と思ったことはありませんか?今回はハロウィンの本場であるアメリカから「本当のハロウィンはこういうものよ〜」というのを伝えていきたいと思います。

それではさっそくみていきましょう!!

1. ハロウィンのはじまり

ハロウィンの呼び方は「ハロウィン」または「ハロウィーン」の2種類があり、どちらを使っても良いです。英語ではHalloweenと書きます。毎年10月31日がハロウィンの日ですが、さすがにアメリカでもこの日は祝日ではありません。

ハロウィンは古代ケルト人が起源と言われている祭りです。元々は、秋の収穫を祝い悪霊などを追い払う宗教的な行事でしたが、現在はアメリカでは民間行事として定着しているので宗教的なことは一切含みません。

ケルト人にとって1年の終わりは10月31日で、この日は夏の終わりの日であり冬の始まりの日でもあります。この日は昔から死者の霊が家にくると信じられていて聖霊や魔女から身を守るためにケルト人は仮面を被り焚き火(たきび)を焚きました。

この焚き火にちなんで、現在ではカボチャの中身をくり抜いて、その中にロウソクを立てます。これをジャック・オー・ランタン(英語: Jack-o’-lantern)と言います。(ジャックランタンと言う人もいます。)

ジャック・オー・ランタンの作り方は、ナイフでオレンジ色のカボチャに目・鼻・口を掘ります。堅いのでグリグリくり抜くときは十分に注意してくださいね。

ハロウィンの行事としては、魔女やお化けに仮装した子供たちが近所の家を一軒一軒訪ねて「トリック・オア・トリート(英語: Trick or treat. 意味:お菓子をくれないといたずらするよ)」と玄関先で言いキャンディー(お菓子)をもらいます。

アメリカ ハロウィン ジャコランタン

2. 本場アメリカのハロウィンは約一ヶ月前から準備を始める

9月下旬あたりからハロウィンの飾り付けを始める家がちらほら出始めます。一般的には9月中に飾り付けはちょっと早すぎると思う人が多いので、10月に入った最初の週末に家族で飾り付けを始める家庭が多いように思います。

飾り付けは家の中だけでなく自分の家の庭、玄関、ポスト周辺に本格的に飾り付けする家庭が多いです。結構みんな気合が入っています。そして結構怖い・・・。もちろん飾り付けはしてもしなくても良いのでな〜にもしないという家庭も多いです。

よく地面から骸骨の骨が出ていたり墓石の模型のような物をみかけますが、夜に見ると本当に怖いんですよ。墓石の模型によくR.I.Pという文字が書かれているの気付きましたか?R.I.Pにはどんな意味があるか知っていますか?

R.I.PはRest In Peaceの頭文字をとったもので「安らかに眠れ」という意味です。日本語の「ご冥福をお祈りします」に近いニュアンスです。

3. ハロウィンの日に食べる物

ハロウィンには、サンクスギビングならターキー!クリスマスならハム!といったような特に決まった(伝統的な)メニューはありません。あえて言うならパンプキンスープ、パンプキンパイ、パンプキンクッキーなどカボチャ絡みの料理を作る家庭は多いかもしれません。

ちなみに我が家では特にハロウィンだからといって食べる物はありません。(パンプキンスープは作るかな!)もし自宅でハロウィンパーティーをするのであれば盛りつけをハロウィン風にすると良いですよ。

簡単に飾り付けができる装飾品はアメリカ最大規模のクラフトショップであるジョアンに行けば、可愛いアイテムから怖いアイテムまで手に入れることができます。

参考: アメリカでクラフトショップといえばジョアン(Jo-Ann)でしょ!

4. ハロウィンのお菓子

ハロウィンの日は仮装した子供たちがあなたの家にも「トリック・オワ・トリート」と言って訪問する可能性があります。最近では防犯上保護者も一緒に子供たちと回り、私の住む町ではだいたい夕方5時くらいからスタートします。

いたずらされないようにハロウィンの日にはお菓子を準備しておくことをおすすめします。手作りのお菓子でももちろん良いと思いますが何か変な物が入っていたら困るという理由から敬遠されがちなので、チョコレート菓子の詰め合わせなどを用意した方が無難かもしれません。ハロウィン間近になるとスーパーで値下げになることもあるのでファミリーサイズを一袋買っておくと良いと思います。

昨年、スニッカーズのミニ版を用意して子供たちにあげたら何か不満そうでした。笑

お宅訪問されたくない場合、またはお菓子がなくなってしまった場合は灯りを消しておいてくださいね〜!通常ハロウィンのトリック・オワ・トリートは8:30PM〜9:00PM頃には終わります。

ハロウィン アメリカ

5. アメリカのハロウィンはコスチュームの気合い入れ度が半端ない!!

ハロウィンの衣装は買う人もいれば自分で作る人も多いです。子供のためにお母さんもお父さんもはりきってコスチュームを作る人もいます。うちの親戚の子は昨年いくらの軍艦巻きになっていました。笑

なぜいくらの軍艦巻きを選んだのか不思議でなりませんが、可愛かったのでいいや!しかも母手作り!!今年は寿司ネタでくるか全く違う方向に行くか今から楽しみです。

周りが本格的過ぎるので逆に何もしないと浮いてしまいます。ハロウィンパーティーに呼ばれたときは恥ずかしさを忘れて思いっきり変装を楽しんじゃいましょう!

6. 世界最大規模のハロウィンパレード

毎年ハロウィンの日にニューヨーク市で行われるニューヨーク・ヴィレッジ・ハロウィン・パレード(英語: New York’s Village Halloween Parade)は、世界最大規模の仮装パレードとして有名です。

夜7時にグリニッジ・ヴィレッジ付近をスタートして、6番街を中心とした決められたルートを1マイル以上にわたって練り歩きます。仮装している人なら誰でも参加することができます!!この日は見物人も多く集まり、地元の人だけでなく観光客まで仮装してパレードに参加します。

7. アメリカのハロウィンまとめ

今回はアメリカの民間行事であるハロウィンついて紹介しましたがいかがでしたか?

アメリカでは10 月に入るとスーパーに食用ではなくデコレーション用のカボチャがたくさん並びます。小さいカボチャ、変な形のカボチャ、不思議な色のカボチャなど様々な種類があります。

大人も子供も楽しめるハロウィン。あなたはどんなコスチュームを着ようかもう決めましたか?ハッピーハロウィン!!

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!

次回の記事を見逃さないためにもフィードをフォローしよう!    “american “american “american

あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!

アメリカ生活を一緒に充実させよう!

アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?

そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。

 

You may also like

  • アメリカのクリスマス : 実体験で学んだ事と伝統的な過ごし方まとめ
    アメリカのクリスマス : 実体験で学んだ事と伝統的な過ごし方まとめ
  • デイライトセービングタイム:自然の光を有効活用して電力節約
    デイライトセービングタイム:自然の光を有効活用して電力節約

カテゴリー: 現地生活リアルな話 タグ: アメリカ行事

Comments

  1. アメリカのハロウィン says

    10/29/2018 at 10:56 am

    「周りが本格的すぎて逆に何もしないと浮いてしまう」本当にその通りですね!アメリカの小学校でも、学校をあげてパレードがあったり、何もしなかったら学校行けないですよね。笑 この記事のタイトルの大ファンです。「夜は肝試し状態」面白いです♩また必ず遊びに来ます。

    Reply
    • Noriko says

      11/08/2018 at 10:02 am

      アメリカのハロウィン様

      コメントありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ございません。記事のタイトルのファンと言っていただけ嬉しいです!今年のハロウィンは楽しめましたか?私の住むエリアはハロウィンのデコレーションを張り切って行っている家が多く、夜にドライブして車窓の中から肝試しをしました(笑)ぜひまた遊びに来て下さいね!^^

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *




人気のある記事

  • マジックソープ 使い方 アメリカで大人気!マジックソープ使い方18通り全部試してみました! under 生活用品
  • バイオイル 使い方 バイオイルの効果はそんなにすごいの!? 美の見方という言葉に弱い私 under 美容・化粧品
  • アメリカ 敏感肌 化粧水 アメリカで敏感肌用化粧水買うならThayersがお勧め! under 美容・化粧品
  • アメリカ ボディーソープ アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5 under 美容・化粧品
  • アメリカ 銀行 おすすめ アメリカでおすすめの銀行ベスト4!目的に合わせて銀行を選ぼう! under アメリカで必要な手続き関連
  • 日本に帰りたい 日本に帰りたい!と思う原因ベスト5と私流5つの解決法を教えます。 under アメリカ移住
  • アメリカ 髪 切る アメリカで髪を切る!ツッコミどころ満載なヘアサロンでの体験談 under 美容・化粧品
  • 美容に欠かせないレモン、アロエ、オイル、キュウリの輪切り アメリカ皮膚科医推奨の乾燥敏感肌向けのボディー&フェイスクリーム4種類レビュー under 美容・化粧品
  • アメリカ 車 ウェブサイト アメリカで中古車を選ぶのにおすすめなウェブサイト5選 under 現地生活リアルな話
  • ソーシャルセキュリティ 申請 ソーシャルセキュリティ申請の流れを分かりやすく解説します! under アメリカで必要な手続き関連




最新のフォーラムトピック!

  • 初めまして!
  • アメリカ移住 ビザ
  • ジョアンでハロウィン用のコスチュームは売ってますか?
  • マジックソープ使い方
  • アメリカで仕事探すのにLinkedinに登録は必要か
  • アメリカでの運転について
  • フィアンセビザ申請中のアメリカ旅行について

Register
JOIN US!




Categories

  • アメリカ50州
  • アメリカ生活
    • 休日・祝日
    • 妊娠・出産
    • 現地生活リアルな話
    • 生活用品
    • 美容・化粧品
    • 食品・食事
  • アメリカ移住
    • アメリカで必要な手続き関連
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • グリーンカード申請関連
    • フィアンセビザ申請関連
    • 仕事・就職活動
  • アメリカ都市
  • 国際結婚
  • 英語・英会話

タグ

SSN お菓子 アメリカ生活 アメリカ移住 アメリカ行事 エコ クレジットカード ショッピング ビザ ピザ フィアンセビザ マインド ランキング 乾燥 仕事 医療 国際結婚 天気 家族 手続き 携帯 敏感肌 料理 旅行 日本 日系企業 映画 永住権 治安 生活 留学 知識 祝日 祭り 美容 英語 英語表現 観光 車 運転 選挙 銀行 面接 飛行機 食

最新の記事

Sorry. No data so far.





中級レベルの英語力を脱出したい方にお勧めの英文法書


Amazon

American Sakuraのビジョン

アメリカは住むのもよし、訪れるのもよし。アメリカには日本人である私達が様々な経験をすることができる機会がたくさんあります。American Sakuraはアメリカを訪れた全ての日本人がアメリカで充実した生活を送れると信じています。

American Sakuraのゴールはアメリカで生活をする日本人、またはこれからアメリカに居住予定の日本人が情報共有し仲間を増やすことでアメリカン・ドリームを手に入れることです。

既に多くの日本人がアメリカで花を咲かせています。アメリカで充実・成功した生活を送りたいと思う仲間に会えることを楽しみにしています。

Noriko Mashita Brubaker
American Sakura創設者

メンバー登録

フォーラムを見てみよう!

アメリカの生活に関して質問がある?

その質問の回答は フォーラムで得よう。 American Sakuraのコミュニティーはアメリカ生活にまつわる様々な情報提供と経験談をシェアしています。

プライバシーポリシー

ウェブサイト上に使用している写真は無料写真素材サイトから取得しています。

記事の中には一部個人で撮影した写真を使用しています。記事と個人で撮影した写真の無断転載・使用をお断り致します。

  • Home
  • American Sakuraについて
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • アフィリエイト免責条項
  • お問い合わせ
  • ログイン

© Copyright 2016 American Sakura · All Rights Reserved