アメリカに住んでいると日本の調味料や焼きそば、納豆、ぽたぽた焼きなどが恋しくなりませんか?
多少の物なら近所のスーパーで手に入れることができますが、でもやっぱりTHE 日本!というアイテムが欲しい時があるんですよね。さて今回は、ここは日本のスーパーか!?というくらい日本食が豊富に販売されている、特にアメリカ南部で有名なHマートをご紹介!
日本の物を見るとテンションが上がってしまい、ポンポン買い物カートに放り込んでしまいそうですがよ〜く値段と相談して買ってくださいね!笑
1. Hマートは韓国系のスーパー
Hマートは、アメリカ・カナダ・ロンドンにチェーン展開している韓国系のスーパーです。韓国系のスーパーとはいえアジア系の食材全般を販売しているので、欲しい物はだいたいHマートで買いそろえることができます。
週末にHマートに行くと試食コーナーがたくさん設けられていて買い物しながら試食まで楽しめます。
2. 写真と共にHマート店内を見ていこう!
まずは野菜コーナー。Hマートでは白菜、大根、もやし、長ネギなど普通のスーパーで手に入れるのが難しい(高い)アジア人が普段よく使う野菜が売られています。
写真手前に写っているのは南瓜(カボチャ)です。カボチャは英語でパンプキン、またはそのままKabochyaとローマ字表記されます。
アメリカのカボチャは日本のカボチャと比べて水っぽく煮崩れしてしまうため煮付けには残念ながら不向きです。(ちょっと見た目は悪くなってしまいますが、もちろんおいしく煮付けを作ることもできますよ。)
水分が多いカボチャはじっくり低温でオーブンで焼いたり(フライパンでもOK!)、カボチャのスープにして食べるのがおすすめです。
こちらはお菓子コーナーです。Hマートは韓国系スーパーなのでやはり韓国のお菓子がずらり。その中にも日本のお菓子もちゃんとありました。
柿の種、ぽたぽた焼き、ソフトサラダ、カール、かっぱえびせん、雪の宿、海苔巻きせんべい、ハッピーターン、源氏パイ、ポッキー、カルビーのポテトチップスなど割と日本のお菓子もたくさん陳列されていました。
アメリカでももちろんお菓子を買うことはできますが、おせんべいなど日本独特のお菓子がたまに恋しくなるんですよね。ついつい懐かしくなってしまい全部買いたくなります。
こちらは生菓子コーナーです。カステラ、大福、どら焼き、饅頭、草もち、ロールケーキなどが売られています。最高においしい!!という大福やどら焼きではありませんでしたが、久しぶりに和菓子を味わえたので満足。贅沢は言ってられませんよね。
アメリカのケーキを食べたことのある人であればきっと「何だこの甘さは!!砂糖の味しかしない」なんて思ったことはありませんか?
どうもアメリカのケーキ類は見た目からして食べる気がしないのですが(←失礼)、砂糖の味しかしないというか、明らかに日本のケーキと味が違うのでおいしくないんですよね。
スイーツの話になったので先にHマート店内にあるベーカリーコーナーに売っているケーキをご紹介。
韓国のケーキは今まで食べたことはなかったのですが、見た目からも分かるようにHマートで売られているケーキは限りなく日本のケーキに近いです。韓国のケーキは程よい甘さと、スポンジのふわふわ感があるのが特徴です。
見た目も異常にカラフル過ぎることもなく、食欲減退しません。アメリカのケーキはどうしても食べたくないけど、手作りはちょっと・・・という人はぜひ韓国のベーカリーショップで買えるケーキをお試しください!!
こちらは生めんコーナーです。冷やし中華、マルちゃんの焼きそば(カレー・ソース・塩)、うどん、生ラーメン(味噌・赤味噌・とんこつ・しょうゆ)が売られています。
ジョージア州には限りなく日本の味に近いラーメン屋があるのですが、結構良い値段するのです・・・。急にラーメンが食べたくなったけど近場に日本人が納得できるラーメン屋がないという方はぜひHマートで生麺を買って自宅で作りましょう!!
こちらは味噌のコーナー!!こんなに種類があるなんてビックリしました。地元のスーパーでは未だに味噌が売られているのを見たことがありません。私は普段ファーマーズマーケットで味噌を購入しているのですがHマートにこんなに豊富に味噌があることを初めて知りました。
しかも日本で見たことのある馴染みの味噌だらけ!値下げされている味噌は3.19ドルですが、その他は平均約5〜6ドルです。日本もこのくらいの価格だったかな?
ここは味噌コーナーですが、別コーナーにだしの素・昆布・鰹節が売っているコーナーもあるのでアメリカにいながら自宅でおいしいみそ汁を作ることは可能ですよ!
お待たせしました〜!納豆コーナーです。この日は納豆の売れ行きがよかったようで冷蔵ケースの中はご覧の通りすっからかんです。納豆は美容と健康にもってこいの食べ物なのに絶対に地元スーパーには売っていません。
冷蔵ケースを開けた瞬間に漂った納豆独特の匂いが懐かしい〜!!でも高いんですよ・・・。99円で日本なら買えるオカメ納豆が2.99ドル(3パック)・・・。もうちょっと安かったら大量に買って冷凍保存しちゃうのにな〜。
こちらは鮮魚コーナーです。冷凍されている魚、貝、エビの他に生魚も販売されています。この日はエビとサーモンの特売日でした。
地元のスーパーではあまり見ることのないサバやししゃもなども販売されていて、買いたい魚と量を伝えるとその場でさばいてくれます。新鮮な魚を買えるのはとてもありがたいです。
中には日本では見かけない魚も販売されているのですが、店員さんにどのようにして食べるのが一番良いか聴くと教えてくれますよ。(たいていガーリックとオリーブオイルで焼いてレモンをかけると美味しい!と言われます。笑)
魚を家で焼きたくないという人は、総菜コーナーにサバの塩焼きが売られているのでぜひ買ってみてくださいね。
キューピーマヨネーズ、おたふくソース、ブルドック、ドレッシングが売っているコーナーです。アメリカのマヨネーズってちょっと変わった味がしませんか?
きっとアメリカ人にとっては普通なんだと思うのですが私には合わずマヨネーズを使わない生活を送っています。
ブルドックソースは一本あると隠し味にでもタレとしてでも何でも使える万能ソースです。これは洋食に合うソースなので地元のスーパーに置いて欲しいな〜。長持ちするのでまとめ買い。
おたふくソースも懐かしい〜!!お好み焼きにはおたふくソースですよね〜!でもおたふくの焼きそばソースは初めて見ました。
こちらのコーナーにはカレーのルー、麻婆豆腐の素、麻婆春雨、お茶漬け、鰹節、だしの素、クリームシチューの素、ビーフシチューの素、ふりかけ、昆布、海苔、わさびなどが売られています。
写真でも分かるようにカレーのルーの種類がとても豊富でした。レトルトカレーもありますね〜。この日はゴールデンカレーが3.99ドルといつもより安かったのでまとめ買い。
ここだけ見たら本当に日本のスーパーにいるような気分になります。
こちらは乾麺のコーナーです。そば、素麺(そうめん)、うどん、そしてマロニー!!!
昔、中村玉緒さんが「マロニーちゃんったらマロニーちゃん!」という宣伝をやっていたのを急に思い出して誰かに話したくなったのに主人に通じる訳もなく一人心の中で笑っていました。
こんなに種類があったら迷ってしまいそうですよね。茶そばまで売っています。写真にはないのですがHマートにはもちろん麺つゆも売っていますよ。
最後は炊飯器!一人暮らし用の炊飯器もファミリー用の炊飯器も売っています。炊飯器といえば日本では象印が有名ですが、さすがHマート。象印の炊飯器も販売されています。
アマゾンで良さそうな炊飯器が見つからなかったときは、ぜひHマートに足を運んでみてくださいね。もちろん白米もありますよ。
Hマートは食材だけでなく、ちょっとした雑貨も売っています。焼き鳥の櫛、お箸、菜箸、巻き簀、急須、電気コンロ、スリッパ、掛け布団、水切りネット、土鍋、韓国コスメetc…
値段はそれなりですが、わざわざ日本から送ってもらわなくてもHマートなら何でも揃っちゃいます。もしかしたら店舗によって違うかもしれませんが資生堂の化粧品コーナーもありましたよ。
3. Hマートまとめ
今回は日本の物が手に入るHマートを紹介しましたがいかがでしたか?
アメリカに来て食でストレスをためないためにも上手にHマートを利用してくださいね。プチ贅沢です。Hマートにはフードコートもあり韓国料理がお手頃な価格で食べれますよ。
まだHマートに行ったことがないという人はぜひ一度足を運んでみてくださいね。ちょっとストレス発散にもなります。それでは今回はこの辺で!最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!
あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!
アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?
そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。
Leave a Reply