08/26/2016 at 2:37 am
#1875

Participant
Norikoさん、
早速のアドバイス、ありがとうございます。
お察しの通り、USCISに到着した時点での受領メールが送られてきておらず、もちろん迷惑メールボックスも確認しましたが、音沙汰なしでした。なので、心配になり電話をしたところ、「届いた記録はあるが、担当者※ではないのでわからない、担当者が多分overloadだからではないか。ただこの時点で(7か月目)連絡が来てないのであれば、再度書類送ったほうがよい。お金も再度払ってください」とのことでした。(自分たちがメルアドを書き間違えたのかとも思い、送付前にスキャンしておいた書類のすべてを再度確認しましたが、現在使用しているものでした。)
電話をした際に「受領している」と返答していただけるのであれば、自分たちの名前などがデータベース等に記録されているのでは?であれば、受領番号を口頭で教えてくれてもよいものでは?と私も正直不思議です。
どちらも彼が電話をして確かめたので、自分は直接話をしていないのですが、彼としては、「普通の会社のカスタマーサービスであればもう少し強く出るけれど、移民関係のオフィスであまり悪い印象を残すのもいけないと思い、控えめに話しをした」そうです。(※電話受け取り担当の方と、実際に書類の処理をする担当の方とでは作業が違うようで、書類の処理をする担当の方と話しをしたいと言ってももつないでもらえなかったそうです。)
無料であれば、弁護士さんに相談してみて、以前このようなケースがあったのかどうかなど、聞いてみたいと思います。長々と質問してしまって申し訳ないです。でも、ほかにビザ関係のことで話をできる人もいないので、お話しできただけでも少し楽になれました。本当にありがとうございます。
Michiko