• ホーム
  • American Sakuraについて
  • 私たちのビジョン
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • ログイン

American Sakura

アメリカで急成長中のアメリカ在住日本人向けネットワーク情報ウェブサイト

  • ブログ
  • アメリカ生活
    • 現地生活リアルな話
    • 国際結婚
    • 妊娠・出産
    • 生活用品
    • 食品・食事
    • 美容・化粧品
    • 休日・祝日
  • アメリカ移住
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • フィアンセビザ申請関連
    • グリーンカード申請関連
    • アメリカで必要な手続き関連
    • 仕事・就職活動
  • 英語・英会話
  • アメリカ50州
  • アメリカ都市
  • フォーラムトピック
    • アメリカ移住
    • アメリカ生活
    • 手続き関連
    • 就職活動
    • ソーシャル
    • 育児・子育て関連
    • 家・住居
    • 引っ越し
    • クラシファイド
    • 文化
    • その他
  • JOIN US!
You are here: Home / アメリカ移住 / フィアンセビザ申請関連 / フィアンセビザ取得まであと一歩! DS-160作成・健康診断・警察証明書編

フィアンセビザ取得まであと一歩! DS-160作成・健康診断・警察証明書編

by 4 Comments

フィアンセビザ 健康診断

今回は、アメリカ大使館から送られてきたフィアンセビザのインストラクションに従い、面接時に持参する書類作成、警察証明書の申請、健康診断までの流れを紹介します。

許可された請願書の有効期限は4ヶ月です。期限内に手続きができない人は延長の手続きが必要になります。せっかく許可のおりた請願書なので有効期限には十分注意してください。

フィアンセビザの第一段階である書類作成〜郵送、NOA1とNOA2の通知の期間について知りたい方は別の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね!

参考: フィアンセビザ申請の流れを全て公開!書類作成〜移民局へ郵送編

参考: フィアンセビザ書類郵送完了!NOA1とNOA2通知がくるまでの期間は?

それでは早速スッテプごとに見ていきましょう!

ステップ1: DS-160とプロフィール登録

インストラクションの指示通り全ての手続きを行います。インストラクションは英語と日本語で記載されているので英語が苦手という方でも大丈夫ですよ!

DS-160とプロフィール作成はオンラインで入力・提出をします。特に記入するにあたって難しい箇所はありませんでした。少し量が多いのでじっくり入力に専念できる時に集中して手続きをした方が良いと思います。

フォームは全て英語表記になっていますが、カーソルを該当箇所にもっていくと自動的に日本語に訳されるので英語が苦手な方でも手続きを進めることができます。

全ての入力が終わったら見直しをしっかりしてください。入力完了後にバーコードと自分の顔写真が載ったConfirmationを印刷できるようになるのでこれを印刷!バーコード以外のページも控えとして全て印刷することをおすすめします。

ステップ2: 扶養証明(I-134,Affidavit of Support)

アメリカで生活保護を受ける可能性がない証明です。

フォームはUSICSのホームページから入手できます。下のリンクからもフォームを取得できますが変更になる可能性もあるので必ずご自身で最新のフォームを入手してくださいね。

I-134,Affidavit of Support

I-134は面接時に持って行く書類です。記入が終わったら控え用と提出用に印刷をしましょう。

ステップ3: 警察証明書(犯罪経歴証明書・渡航証明)をもらう

DS-160とプロフィールを作成するのと同時進行で警察証明書をもらう手続きをしました。なぜなら警察証明書の発行には約10日〜2週間かかるからです。特に難しい手続きではないので早くフィアンゼビザ(K1/婚約者ビザ)の取得を目指している方は、サクッと手続きしてしまいましょう。

私は、フィアンセビザ申請当時、東京都内に住んでいました。でも本籍は埼玉県のままだったので本籍地のある埼玉県警で警察証明書を発行してもらうのだと思っていました。

念のために埼玉県警に問い合わせしたところ、警察証明書は本籍地ではなく住民票があるところでもらってくださいとのことでした。事前に電話で確認をしておいて良かったです。ということは、あのスペンスとかでよく出てくる警視庁に行くのか!とサスペンス好きの私はちょっと興奮ぎみでした。笑

フィアンセビザ アメリカ 健康診断

持ち物や場所などは警視庁 渡航証明(犯罪経歴証明書)確認できます。注意点は、平日のみ受付(予約不要)、お昼休憩中は受付てもらえません。持ち物は、

  • 送られてきたCase Numberが書かれた紙(私は茶封筒一式持っていきました。)
  • 住民票(6ヶ月以内のもの)
  • パスポート

身の引き締まる思いで警視庁に向かい、門で警備している警官に「渡航証明をもらいにきました。」と伝えると門の中に入れてくれます。そのまま館内に入ると左手に受付があるのでそこで手続き、名前を呼ばれるまで待機。

待つこと15分、担当の人に名前を呼ばれ渡航証明係まで案内してもらいました。必要書類を提出し、機械で指紋を採取して終了。手続は20分くらいで終わります。

最後に警察証明書が出来上がる日が書かれた紙を渡されるので、後日その紙をもって警視庁に警察証明書を取りに行きました。(窓口で渡してくれます。)警察証明書は開封厳禁なので要注意です!

  • 2015年8月19日 警視庁で警察証明書を申請

ステップ4: 健康診断の予約と受診

時間を節約したい人は、警察証明書の手続きと同時進行で健康診断を受診するといいですよ。

アメリカ大使館から送られてきた書類の中に大使館指定の病院リストがあります。指定された病院外での健康診断は認められていませんので注意してくださいね!

リストから好きな病院を選びます。私が選んだのは東京メディカル&サージカルクリニックです。選んだ理由は、自宅から一番近かったからです。予約の電話をし一番早く受診出来る日をお願いしました。持ち物は電話でも言われますが、

  • アメリカ大使館から送られてきたCase Numberが書かれた紙
  • 母子手帳
  • パスポートサイズの写真4枚
  • パスポート
  • 健診料(25,000円)*予防接種が必要な人は別途予防接種代。カード払いOK!

健康診断当日は、書類記入に時間がかかるので予約時間より早めにクリニックに行く事をお勧めします。私は予約時間の30分前には到着するようにしました。

私が書類記入をしていたら同年代の女性が大慌てでクリニックに入ってきました。どうやら彼女は1時間半の大遅刻をしたようで受付の人も看護師さんもかなりお怒りモード。なので余裕をもって行きましょう!

東京メディカル&サージカルクリニックはアメリカ大使館指定病院だけあり、患者さんの98パーセントは欧米人の方々でした。スタッフは日本人が多いですが、みなさん英語が当然のことながら話せます。

綺麗なクリニックで、ちょっと日本のクリニックとは違い独特な雰囲気でした。キッズが遊べるスペースもありましたよ。ちなみに最後の問診をしてくれるドクターは欧米の方です。英語で問診は初めてだったのでちょっとドキドキしました。

健康診断 フィアンセビザ

【注意事項】

母子手帳は事前によく読み込んでおいた方がいいです。

なぜなら、受付時に記入する書類に、母子手帳を元にして今までどんな予防接種を打ったか全て記入しなければならないからです。できればお母様と一緒に確認してください。

補足: 時間節約のために、昭和・平成(元号)で書かれているものは事前に西暦に直しておくと書類記入はスームズに進みます。

なぜこんなにしつこく言うかというと、私の場合、水疱瘡(みずぼうそう)にかかった記録が母子手帳になく、だからといって予防接種を打った記録もなくて困ったからです。

看護師さんに「たいていみんな子供の頃に水疱瘡かかっているからお母さんに電話してみて」と言われ、母に電話したら「水疱瘡やった気がするけど・・・いつか覚えてない!」と言われ撃沈しました。

看護師さんに相談したら、私のように予防接種を受けた気がするけど記録がないパターンは、抗体を調べてから予防接種の必要可否を決めるか、今打っても体に害はないから今打っちゃうかの2択と言われ「今日打ってください!」と即決しました。

私が追加で受けた予防接種は、

  • Tdap/Boostrix(三種混合ワクチン: 破傷風・ジフテリア・百日咳)・・・11,000円
  • Varicella(水疱瘡)・・・9,500円

予防接種は両二の腕に一本ずつ打たれました。得に三種混合ワクチンが痛いこと、痛いこと。健康診断にかかった費用の合計は49,140円。(保険適用外)最後は会計で財布まで痛くなりました。みなさんフィアンセビザ申請前にお金はたっぷりためてくださいね〜。

健康診断受診から結果が出るまでは約3日でした。郵送か直接クリニックまで取りにくるか選択できます。私は少しでも早く受け取りたかったのでクリニックまで結果を取りにいきました。

警察証明書同様に健康診断の結果は開封厳禁なので要注意です!

  • 2015年8月21日 健康診断受診

ステップ5: 申請料金の支払いと面接予約

申請料金は265ドル。円のみの支払いになるので当時は1ドル125円で計算され合計33,125円をクレジットカードで支払いました。(2015年8月現在)

支払いが完了することで面接の予約をとることができます。注意事項として予約ページには、全ての書類が手元に揃ってから面接の予約を入れてくださいと書いてあります。

予約を入れる時に「○○の書類は準備できていますか?」とチェック項目があるのですが、スキャンして送れ!という確認もないので、きっと書類が整う前から予約入れている人もいるだろうなとちょっと思いました。

面接予約可能日を調べてみると、結構予約で埋まっている日が多かったです。ビザが許可されるのが早過ぎても困るし(有効期限があるため)、遅すぎても困るので(却下されるかもしれないことを想像して)、渡米予定の日から逆算して調度良さそうな日程を選びました。

ステップ6: アメリカ大使館(東京)で面接

いよいよアメリカ大使館での面接です!!!

アメリカ大使館の面接前に見ておくとよいビデオを紹介します。どんな雰囲気で面接が進むのか事前に予習ができるので緊張もほぐれると思いますよ。ビデオに登場する主人公が私と同じ「のりこ」という名前でなんだかドキドキしてしまいました。

アメリカ大使館ビデオ案内

アメリカ大使館での面接体験談は次回の記事で詳しく紹介します。フィアンセビザ取得まで本当に、本当にあと一歩ですよ!最後まで頑張りましょう。

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!

次回の記事を見逃さないためにもフィードをフォローしよう!    “american “american “american

あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!

アメリカ生活を一緒に充実させよう!

アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?

そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。

 

You may also like

  • フィアンセビザ申請の全タイムラインと料金まとめ:新たな一歩を踏み出す
    フィアンセビザ申請の全タイムラインと料金まとめ:新たな一歩を踏み出す
  • フィアンセビザ申請の流れを全て公開!書類作成〜移民局へ郵送編
    フィアンセビザ申請の流れを全て公開!書類作成〜移民局へ郵送編

カテゴリー: フィアンセビザ申請関連 タグ: フィアンセビザ

Comments

  1. エバ まさこ says

    04/27/2019 at 12:44 pm

    今現在、ビザ申請最中です。No2 まで約一年、正しくは4月で一年になりました。ので、今はDS-160を作成、扶養証明、まで揃え、本日フェデラルのサイトにて申請料の支払をATMでする番号をゲットしたばかりです。後は健康診断と出生証明書などな書類集めをしたら直ぐに面接日取りまで決めるだけです。しかし、婚約者が仕事の都合で、ヨーロッパに行くことになり、非常に心細く1人で努力しながら書類集めをすすめてる次第です。

    Reply
    • Noriko says

      05/03/2019 at 8:41 am

      エバまさこ様

      コメントありがとうございます。今現在ビザの申請中なのですね。記入する書類や必要な書類を集める作業は結構大変ですよね。お気持ちよく分かります。
      婚約者の方が不在の中お一人で準備をするのは不安ですし寂しいですよね。面接まであと少しというところなのでゴールが近づいていると思い頑張ってくださいね!
      無事に全ての手続きが完了しますように… *^^*

      Noriko

      Reply
  2. Nao says

    01/28/2019 at 9:45 am

    とても役に立ちました。これから頑張ります!

    Reply
    • Noriko says

      03/05/2019 at 12:13 am

      Nao様

      コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *




人気のある記事

  • マジックソープ 使い方 アメリカで大人気!マジックソープ使い方18通り全部試してみました! under 生活用品
  • バイオイル 使い方 バイオイルの効果はそんなにすごいの!? 美の見方という言葉に弱い私 under 美容・化粧品
  • アメリカ ボディーソープ アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5 under 美容・化粧品
  • アメリカ 敏感肌 化粧水 アメリカで敏感肌用化粧水買うならThayersがお勧め! under 美容・化粧品
  • アメリカ 銀行 おすすめ アメリカでおすすめの銀行ベスト4!目的に合わせて銀行を選ぼう! under アメリカで必要な手続き関連
  • 日本に帰りたい 日本に帰りたい!と思う原因ベスト5と私流5つの解決法を教えます。 under アメリカ移住
  • アメリカ 髪 切る アメリカで髪を切る!ツッコミどころ満載なヘアサロンでの体験談 under 美容・化粧品
  • アメリカ 車 ウェブサイト アメリカで中古車を選ぶのにおすすめなウェブサイト5選 under 現地生活リアルな話
  • 美容に欠かせないレモン、アロエ、オイル、キュウリの輪切り アメリカ皮膚科医推奨の乾燥敏感肌向けのボディー&フェイスクリーム4種類レビュー under 美容・化粧品
  • ソーシャルセキュリティ 申請 ソーシャルセキュリティ申請の流れを分かりやすく解説します! under アメリカで必要な手続き関連




最新のフォーラムトピック!

  • 初めまして!
  • アメリカ移住 ビザ
  • ジョアンでハロウィン用のコスチュームは売ってますか?
  • マジックソープ使い方
  • フィアンセビザ申請中のアメリカ旅行について
  • 英語学習ツール
  • アメリカで英語だけを使って働くって結構大変

Register
JOIN US!




Categories

  • アメリカ50州
  • アメリカ生活
    • 休日・祝日
    • 妊娠・出産
    • 現地生活リアルな話
    • 生活用品
    • 美容・化粧品
    • 食品・食事
  • アメリカ移住
    • アメリカで必要な手続き関連
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • グリーンカード申請関連
    • フィアンセビザ申請関連
    • 仕事・就職活動
  • アメリカ都市
  • 国際結婚
  • 英語・英会話

タグ

SSN お菓子 アメリカ生活 アメリカ移住 アメリカ行事 エコ クレジットカード ショッピング ビザ ピザ フィアンセビザ マインド ランキング 乾燥 仕事 医療 国際結婚 天気 家族 手続き 携帯 敏感肌 料理 旅行 日本 日系企業 映画 永住権 治安 生活 留学 知識 祝日 祭り 美容 英語 英語表現 観光 車 運転 選挙 銀行 面接 飛行機 食

最新の記事

Sorry. No data so far.





中級レベルの英語力を脱出したい方にお勧めの英文法書


Amazon

American Sakuraのビジョン

アメリカは住むのもよし、訪れるのもよし。アメリカには日本人である私達が様々な経験をすることができる機会がたくさんあります。American Sakuraはアメリカを訪れた全ての日本人がアメリカで充実した生活を送れると信じています。

American Sakuraのゴールはアメリカで生活をする日本人、またはこれからアメリカに居住予定の日本人が情報共有し仲間を増やすことでアメリカン・ドリームを手に入れることです。

既に多くの日本人がアメリカで花を咲かせています。アメリカで充実・成功した生活を送りたいと思う仲間に会えることを楽しみにしています。

Noriko Mashita Brubaker
American Sakura創設者

メンバー登録

フォーラムを見てみよう!

アメリカの生活に関して質問がある?

その質問の回答は フォーラムで得よう。 American Sakuraのコミュニティーはアメリカ生活にまつわる様々な情報提供と経験談をシェアしています。

プライバシーポリシー

ウェブサイト上に使用している写真は無料写真素材サイトから取得しています。

記事の中には一部個人で撮影した写真を使用しています。記事と個人で撮影した写真の無断転載・使用をお断り致します。

  • Home
  • American Sakuraについて
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • アフィリエイト免責条項
  • お問い合わせ
  • ログイン

© Copyright 2016 American Sakura · All Rights Reserved