日本でもクレジットカードを使用する人は増えていますよね。カードを使う目的は、例えばこんな理由からでしょうか。
- 支払いがスムーズにできる。
- ポイントを貯めて景品交換したい。
- ポイントをマイレージに移行して無料航空券をもらうため。
- 分割払いができる。etc…
アメリカはクレジットカード大国です。アメリカに住む人は、どこでも、どんなに小額でもクレジットカード払いする人が多いです。現金は本当に小額しか持ち歩きません。
だいたい5ドル、10ドル札が小さい免許証入れの中に折り畳んで入っているくらいで、外出時はみんな基本的にカードと免許証と車のキーしか持っていないです。
アメリカでクレジットカード払いが普及している理由はいくつかあります。一つ目のクレジットカードを使う一番多い理由は、クレジットヒストリーを作るためと言われています。
クレジットヒストリーを簡単に説明すると、お金の面で信用がある人だと証明するものです。クレジットヒストリーが必要となる主なシーンは、アパートを借りる時、ローンを組む時です。
クレジットヒストリーについてここで触れてしまうとてんこ盛りな内容になってしまうので、クレジットヒストリーについては後日別の記事でまとめさせてください。
参考: 【保存版】クレジットヒストリーとクレジットスコアはアメリカで超重要
日本でクレジットカードを使っていても、アメリカでクレジットカードを作り使用した経歴がない = クレジットヒストリーがないので、アパートを借りるのも、ローンを組むのも難しくなります。
そして、アメリカでクレジットカードが普及しているもう一つの理由は、キャッシュバックタイプのクレジットカードが普及しているからだと言われています。
アメリカではポイントを貯めて商品と交換というより、キャッシュバックタイプの方が主流です。もちろんカードの種類によっては、使用料に応じてポイントが貯まるタイプもあります。
アメリカで生活を始め長くアメリカに住む予定ならば、早いうちにカードを作ってクレジットカードヒストリーを作ることをおすすめします。前置きが大分長くなってしまいましたが、それではさっそくアメリカで使うならおすすめの、キャッシュバックタイプのクレジットカードを4種類を紹介します!
*これからアメリカでクレジットヒストリーを作りたいという人におすすめのカードは別の記事で紹介しています。
参考: クレジットヒストリー作るのにおすすめなクレジットカード
1. 普段使いにおすすめのクレジットカード
まずは、City Bank のCity Double Cash Card(シティー・ダブル・キャッシュ・カード)をご紹介。システムがシンプルで使いやすいカードです。
【メリット】
- 年会費無料。
- 全ての買い物に対して会計時に1%、カード使用料完済時に1%、合計2%のキャッシュバック!(制限なし!!)
【デメリット】
- 加入特典がない。
- 特定のカード使用分野でキャッシュバック率が上がる特典がない。
【キャッシュバック方法】
利用した額によって獲得できるRewards(リウォード: 報酬・賞金)は、自分のオンラインアカウントにアクセスすることで確認ができます。オンラインページには、次回カード額引き落とし日と金額の確認もできるようになっています。
貯まったリウォードは自動的にクレジットカード明細から引かれないので注意が必要です。リウォードを使うには、オンラインページからリウォードを使いたい時に「Redeem」ボタンをクリックする必要があります。
*Redeem(リディーム)は、商品に換える・現金化するという意味です。
オンラインから手続きをする手間はありますが、シティー・ダブル・キャッシュ・カードはリウォードを使うには最低○ドル貯まってからという制限がないのも特徴の一つです。
【感想・評価】
シティー・ダブル・キャッシュ・カードは、どこでこのカードを使っても1%+1%のキャッシュバックなので、使い方が分かりやすいのが一番の特徴です。
キャッシュバック特典のあるカードは、だいたいキャッシュバック率が高くなる分野(カテゴリー: 食料品店、デパード、空港など)が決まっているのですが、ダブル・キャッシュ・カードは、特典対象分野が設定されていないのでカードを利用する店を選ぶ必要がありません。
メール登録をしておくと、カードを使用後すぐに「○○でカードをXドル使いましたよ〜!」と通知がくるのでカード不正使用防止に役立ちます。
2. 食料品店とガソリンスタンド利用頻度が高い人に絶対おすすめ
次に、American ExpressのBlue Cash Preferred Card(ブルー・キャッシュ・プリファード・カード)をご紹介!このお洒落な半透明のカード、持っているだけで何となくテンションが上がります。そしてキャッシュバック率が他のカードに比べて凄いんです。
【メリット】
- アメリカ国内のスーパーマーケットにて合計金額の6%がキャッシュバック!(1年につき6,000ドルまで。それ以上は1%のキャッシュバック)
- アメリカ国内のガソリンスタンドと一部アメリカ国内のデパートにて合計金額の3%がキャッシュバック!
- 上記以外のシーンでは1%のキャッシュバック。
- 加入特典あり。(加入後、最初の3ヶ月に1,000ドルこのカードで支払うと150ドル戻ってくる。)
【デメリット】
- 年会費95ドル。
- アメリカン・エクスプレスが使用できない店もある。
【キャッシュバック方法】
Blue Cash Preferred Card(ブルー・キャッシュ・プリファード・カード)もCity Bankカードと同様に、利用した額によって獲得できるRewards(リウォード: 報酬・賞金)は、自分のオンラインアカウントにアクセスすることで確認ができます。注意点が2つあります。
1つ目の注意点は、貯まったリウォードは自動的にクレジットカード明細から引かれないことです。リウォードを使うには、City Bankと同様にオンラインページからリウォードを使いたい時に「Redeem」ボタンをクリックする必要があります。
2つ目の注意点は、ブルー・キャッシュ・プリファード・カードのリウォードは、25ドル以上リウォードが貯まってからではないと使用することができません。
【感想・評価】
年会費95ドルは、ちょっともったいない気もするのですが、一週間で少なくとも31ドル食料品の買い物をする人であれば、そこに6%のキャッシュバックがつくので年会費のもとを取ることができます。
アメリカン・エクスプレスのキャッシュバッククレジットカードは、年会費無料なタイプもありますが、ブルー・キャッシュ・プリファード・カードに比べてキャッシュバック率が大幅に下がります。
年会費を払ってまでこのカードを使う価値があるのかどうかについては、計算したところによると、もし一週間で食料品と車のガスに少なくとも61ドル支払うなら、断然このカードを使う価値は大ありです!!
そこまで食料品にもガス代にもお金を払わないという人にとっては、年会費95ドルを払うのはちょっともったいないです。毎月どれくらい食料品とガス代にお金を払っているのか計算してから申込することをおすすめします。
我が家では、このアメックスをスーパーとガソリンスタンド専用に使っています。(ちなみにアメックスは日本でしか通じない呼び方なのでご注意を!)
3. 持っていて損はないスタンダードなカード
次に、CMでお馴染みのCapital OneのQuicksilver Rewards(クイックシルバー・リウォード)をご紹介。
アメリカでCapital One(キャピタル・ワン)のクレジットカードのCMを見たことがある人も多いのではないでしょうか?ビジネスオーナー向けのクレジットカードも充実していて、オフィスで使う用品を買う時にもキャピタル・ワンのカードを使えばキャッシュバックされます。
【メリット】
- 年会費無料。
- どこでカードを使っても合計金額の1.5%がキャッシュバック。(上限なし)
- 海外でも使用できる。
- 加入特典あり!(加入3ヶ月以内に500ドルこのカードで支払うと100ドルキャッシュバック!)
【デメリット】
- 特になし。(あえて言うなら、キャッシュバック率がフラット。)
【キャッシュバック方法】
この記事内で紹介している他の2カードと同様に、リウォードを使うにはオンラインページから手続きをする必要があります。手続きと言ってもボタンをクリックするだけなので作業はとても簡単です。
【感想・評価】
年会費無料で1.5%のキャッシュバック率はありがたいですね。とはいえ、City Bankのダブル・キャッシュ・カードは2%のキャッシュバック率なので、このキャピタル・ワンのカードは護身術的な感じで持っています。
4. 気になっているクレジットカード
最後に、最近アメリカで気になっているクレジットカードを1種類紹介します。それは、CHASE Freedom Card(チェース・フリーダム・カード)です。CHASEはアメリカに本社を置く銀行です。
【メリット】
- 年会費無料。
- ガソリンスタンド、食料品、レストラン、ホールセールクラブでFreedomカードを使うと合計金額の5%がキャッシュバック!
- 上記以外の買い物は全て1%のキャッシュバック。(上限なし)
- 入会特典あり。(入会後3ヶ月以内に500ドルFreedomカードで支払うと150ドルキャッシュバック。
*ホールセールクラブとは?
ホールセールクラブ(英語: wholesale club)とはディスカウントストアの一種であり、会員制を取って倉庫型の大規模な店舗で営業をするという形である。倉庫型店舗ということからウェアハウスクラブ(英語: warehouse club)とも呼ばれる。(引用: weblio.jp)
【デメリット】
- 5%キャッシュバックを得るには、事前に5%キャッシュバック対象となるカテゴリーを四半期ごとに選択する必要がある。
- 5%キャッシュバック対象カテゴリーを選択し忘れると、全ての買い物のキャッシュバックは1%になる。
【感想・評価】
毎四半期ごとに5%キャッシュバック対象にして欲しいカテゴリーを選ぶのが一手間だなと思いました。とは言え、ちゃんと登録さえすれば5%のキャッシュバックが得られる訳で、しかも年会費無料なのは嬉しい!
5. キャッシュバック付きクレジットカードまとめ!
アメリカには、カードの新規申込をしてもクレジットヒストリーがないと作れないクレジットカードも多々あります。その為、アメリカに住み始めてすぐの頃は、もしかすると希望のカードを作ることができないかもしれません。
それは、クレジットカードヒストリーがないことが原因の場合がほとんどです。
一つカードを作成して「そのカードで支払いをする⇒期限内に支払いを済ませる⇒カードを使う⇒支払う」というサイクルができると、他のクレジットカード会社からカードの案内(オファー)が届くようになります。
別の記事でクレジットカードヒストリーの仕組みついてまとめる予定なので楽しみにしていてくださいね!最後に今回紹介したカードをまとめます。
- City Double Cash Card (City Bank)
- Blue Cash Preferred Card (American Express)
- Quicksilver Rewards (Capital One)
- CHASE Freedom Card (CHASE)
余談ですが、日本ではJALカードとKAMPO STYLE CARD(キャッシュバック付き)を併用していました。この2カードはおすすめですよ〜!
少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!
あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!
アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?
そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。
この夏にアメリカに移住するんですが、上記のカードは普通に行ってすぐ発行してもらえるってことでいいんでしょうか?
住まいも見つからない状況の中途方に暮れています。
高橋様
コメントありがとうございます。もう間も無くアメリカに移住されるのですね。以下、個人の意見になりますが少しでも参考になれば幸いです。
アメリカでクレジットカードを作るには個人差はあると思いますが少し時間がかかると思います。まずソーシャルセキュリティナンバー(SSN)の取得は必須ですし、移住者の場合クレジットヒストリーがアメリカではないので記事内で紹介している上記クレジットカードを作成するには少し時間がかかるかもしれません。移住してすぐにクレジットカードがどうしても欲しいということでしたら、まずはクレジットヒストリーを作る為に別の記事で紹介しているDiscoverのクレジットカードを申し込まれた方が早くカードを手に入れられるかもしれません。私の友人の場合はバンク・オブ・アメリカで口座を開設し、バンク・オブ・アメリカの発行のクレジットカードを作成しそれから時期を見て自分の好きなカードを作ったそうです。これからお住まいを探されるのですね。出発前は色々と不安なことも多いと思いますがアメリカでの生活が高橋様にとって充実したものになることを願っています。