• ホーム
  • American Sakuraについて
  • 私たちのビジョン
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • ログイン

American Sakura

アメリカで急成長中のアメリカ在住日本人向けネットワーク情報ウェブサイト

  • ブログ
  • アメリカ生活
    • 現地生活リアルな話
    • 国際結婚
    • 妊娠・出産
    • 生活用品
    • 食品・食事
    • 美容・化粧品
    • 休日・祝日
  • アメリカ移住
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • フィアンセビザ申請関連
    • グリーンカード申請関連
    • アメリカで必要な手続き関連
    • 仕事・就職活動
  • 英語・英会話
  • アメリカ50州
  • アメリカ都市
  • フォーラムトピック
    • アメリカ移住
    • アメリカ生活
    • 手続き関連
    • 就職活動
    • ソーシャル
    • 育児・子育て関連
    • 家・住居
    • 引っ越し
    • クラシファイド
    • 文化
    • その他
  • JOIN US!
You are here: Home / アメリカ生活 / 現地生活リアルな話 / アメリカの国歌”The Star-Spangled Banner”(星条旗)が誕生した背景を学ぶ

アメリカの国歌”The Star-Spangled Banner”(星条旗)が誕生した背景を学ぶ

by Leave a Comment

アメリカ 国歌

アメリカの国歌斉唱を聞くとなぜだかウルウルした経験はありませんか?

日本の国歌である君が代は心が落ち着くというか、心が浄化されるような気持ちになりますが、アメリカの国歌であるThe Star-Spangled Banner(ザ・スターススパングルド・バーナー)を聴くと、パワーがわき上がるというか気分が高まるような気がします。

アメリカに住んでいると当然のことながらアメリカの国歌を耳にすることが多いのですが、実際どんな歌詞なのかよく分からず聴いていました。アメリカ人の国歌に対する思いはかなり熱くそして強く、皆誇りに思っています。アメリカの国歌は数々のイベントで必ずと言って良いほど演奏されます。

(国歌は英語でNational Anthem(ナショナル・アンセム)と言います。)

アメリカに住んでいながらほとんど気にかけたことのなかったThe Star-Spangled Bannerにはどのような意味・思いが込められているのか、アメリカ住むための一つの知識として調べてみました。ぜひ興味のある方は参考にしてくださいね。それではさっそくみていきましょう!

1. アメリカ国歌の歴史

アメリカの国歌は、1814年9月の詩人兼弁護士であったフランシス・スコット・キーによって書かれました。1812年に始まったアメリカとイギリスの戦争中にメリーランド州ボルティモアでアメリカ国歌の歌詞が誕生します。

キーは、友人を含むイギリスの捕虜となっている人たちの交換交渉のためにイギリス軍艦に乗り込みました。イギリス側の最高司令官は、キーも含め捕虜されている全員を解放することに同意しましたが、機密保持のためにイギリスは砦(とりで)を砲撃しました。

砲撃は夜間まで続き、9月14日の夜明け方の薄明かりの中(英語:by the dawn’s early light)、砦の上に星条旗(英語: The Stars and Stripes)が燃えているのを目にしました。当時の星条旗は、星が15個、縞(しま)が15本でした。

燃える星条旗が夜明け方の薄明かりの中に見える様子がアメリカの国歌歌詞の最初の部分である「O say can you see by the dawn’s early light」に当たります。

キーは激しい砲撃にも砦が守られたことに感動し「マクヘンリー砦の防衛」という詞を作成(4節)しました。その後キーは、捕虜されていた友人たちと16日にボルティモアに戻り、4節だった詞を手直しし、17日に聴衆を前に披露しました。

その後、詞は当時人気であった酒飲みの歌「天国のアナクレオンへ(英語: To Anacreon in Heaven)」という曲に合うようにアレンジされ10月14日にメリーランド州ボルティモアのホリデー・ストリート・シアター(英語: Holliday Street Theatre)で初披露されました。

その後、現在のアメリカ国歌となっている「The Star-Spangled Banner」という名に変更されました。The Star-Spangled(スター・スパングルド)は日本語で、星を散りばめたという意味で、Banner(バーナー)は日本語で、旗という意味です。つまり、The Star-Spangled Bannerは星条旗という意味です。

キー作詞の星条旗がアメリカの国歌に正式に採用されたのは、1931年3月3日ハーバート・フーヴァー大統領(英語: Herbert Hoover)の時でした。それ以前は、マイ・カントリー・ティズ・オブ・ジー(英語: My Country, ‘Tis of Thee、別名”America”)がアメリカの国歌でした。

*星条旗(The Star-Spangled Banner)と星条旗よ永遠なれ(Stars and Stripes Forever)は異なります。

2. 星条旗が演奏されるシーン

星条旗が演奏される主なシーンは、スポーツイベントの開会式やオーケストラコンサート、様々なイベントの開会式です。歌い手はプロの歌手であることもあり、アマチュアの歌手であることもあります。また吹奏楽だけで星条旗が演奏されることもあります。

歌い手は、星条旗の歌詞を忘れることもあるので事前にレコーディングをし当日は口パクでパフォーマンスされることもあります。もちろん生演奏で歌う人もいます。

国歌 アメリカ

3. 星条旗が演奏される時のマナー

どの国の国歌が演奏される時もそうですがマナーは必ず守りましょう。

  • 起立し、国旗が掲げられている方向に体を向けます。国旗がない場合は音楽が演奏されている方に体を向けます。
  • 帽子は脱ぎます。
  • The Star-Spangled Banner(星条旗)は歌っても歌わなくてもどちらでも良い。聞くだけでも問題ありません。
  • 胸に手を当てるのは決まりではありませんが、ほとんどの人が胸に手を当てます。(習慣)米軍関係者は敬礼をします。

4. 星条旗の英語と日本語の歌詞

以下は、星条旗の英語と日本語の歌詞です。まさか4番目まであると思っていなかったので少し驚きました。一般的に歌われるのは1番の歌詞のみです。

The Star-Spangled Banner

O say can you see by the dawn’s early light,
What so proudly we hailed at the twilight’s last gleaming,
Whose broad stripes and bright stars through the perilous fight,
O’er the ramparts we watched, were so gallantly streaming?
And the rockets’ red glare, the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there;
O say does that star-spangled banner yet wave,
O’er the land of the free and the home of the brave.

On the shore dimly seen through the mists of the deep,
Where the foe’s haughty host in dread silence reposes,
What is that which the breeze, o’er the towering steep,
As it fitfully blows, half conceals, half discloses?
Now it catches the gleam of the morning’s first beam,
In full glory reflected now shines in the stream:
‘Tis the star-spangled banner, O! long may it wave
O’er the land of the free and the home of the brave.

And where is that band who so vauntingly swore
That the havoc of war and the battle’s confusion,
A home and a country, should leave us no more?
Their blood has washed out their foul footsteps’ pollution.
No refuge could save the hireling and slave
From the terror of flight, or the gloom of the grave:
And the star-spangled banner in triumph doth wave,
O’er the land of the free and the home of the brave.

O thus be it ever, when freemen shall stand
Between their loved home and the war’s desolation.
Blest with vict’ry and peace, may the Heav’n rescued land
Praise the Power that hath made and preserved us a nation!
Then conquer we must, when our cause it is just,
And this be our motto: “In God is our trust.”
And the star-spangled banner in triumph shall wave
O’er the land of the free and the home of the brave

アメリカ 国歌 星条旗

おお、見えるだろうか、
夜明けの薄明かりの中
我々は誇り高く声高に叫ぶ
危難の中、城壁の上に
雄々しく翻(ひるがえ)る
太き縞に輝く星々を我々は目にした

砲弾が赤く光を放ち宙で炸裂する中
我等の旗は夜通し翻っていた
ああ、星条旗はまだたなびいているか?
自由の地 勇者の故郷の上に!

濃い霧の岸辺にかすかに見える
恐れおののき息をひそめる敵の軍勢が
切り立つ崖の向こうで
気まぐれに吹く微風に見え隠れする

朝日を受け栄光に満ちて輝きはためく
星条旗よ、長きに渡り翻らん
自由の地 勇者の故郷の上に!

戦争による破壊と混乱を
自慢げに断言した奴等は何処へ
家も国もこれ以上我々を見捨てはしない
彼等の邪悪な足跡は
彼等自らの血で贖(あがな)われたのだ

敗走の恐怖と死の闇の前では
どんな慰めも傭兵や奴隷達の救いたりえず
勝利の歓喜の中、星条旗は翻る
自由の地 勇者の故郷の上に!

愛する者を戦争の荒廃から
絶えず守り続ける国民であれ
天に救われた土地が
勝利と平和で祝福されんことを願わん
国家を創造し守り賜(たも)うた力を讃えよ

肝に銘せよ 我々の大義とモットーは
「我等の信頼は神の中に有る」ということを
勝利の歓喜の中、星条旗は翻る
自由の地 勇者の故郷の上に!

5. アメリカの国歌「星条旗」まとめ

歌手によって星条旗の歌い方が異なるのでそれを聴き比べをするのもおすすめです。一番のおすすめはアメリカの歌姫ビヨンセの国歌斉唱です。彼女のパワフルな歌声に毎回感動させられます。

まさか元々の星条旗が酒飲みのための曲に合わせて演奏されていたことにはビックリでしたが、アメリカの歴史や星条旗の歌詞が誕生した背景を理解するとなぜ星条旗を聴くと胸が熱くなるのか少し理解できたような気がします。

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです!

次回の記事を見逃さないためにもフィードをフォローしよう!    “american “american “american

あなたもアメリカにいる仲間とつながれる大人気のAmerican Sakuraネットワークグループのメンバーになりませんか?無料登録は下のボタンから簡単にできます。Join us!

アメリカ生活を一緒に充実させよう!

アメリカの生活に関して「もっと知りたい!」「気になる!」「こういう場合はどうしたらいい?」「誰に聞いたらいい?」と思ったことはありませんか?

そんな時はAmerican Sakuraのフォーラム(掲示板)を利用してください。

You may also like

  • 【保存版】クレジットヒストリーとクレジットスコアはアメリカで超重要
    【保存版】クレジットヒストリーとクレジットスコアはアメリカで超重要

カテゴリー: 現地生活リアルな話 タグ: 知識

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *




人気のある記事

  • マジックソープ 使い方 アメリカで大人気!マジックソープ使い方18通り全部試してみました! under 生活用品
  • バイオイル 使い方 バイオイルの効果はそんなにすごいの!? 美の見方という言葉に弱い私 under 美容・化粧品
  • アメリカ ボディーソープ アメリカで使って良かったボディーソープ(オーガニック系)TOP5 under 美容・化粧品
  • アメリカ 敏感肌 化粧水 アメリカで敏感肌用化粧水買うならThayersがお勧め! under 美容・化粧品
  • アメリカ 銀行 おすすめ アメリカでおすすめの銀行ベスト4!目的に合わせて銀行を選ぼう! under アメリカで必要な手続き関連
  • 日本に帰りたい 日本に帰りたい!と思う原因ベスト5と私流5つの解決法を教えます。 under アメリカ移住
  • アメリカ 髪 切る アメリカで髪を切る!ツッコミどころ満載なヘアサロンでの体験談 under 美容・化粧品
  • アメリカ 車 ウェブサイト アメリカで中古車を選ぶのにおすすめなウェブサイト5選 under 現地生活リアルな話
  • 美容に欠かせないレモン、アロエ、オイル、キュウリの輪切り アメリカ皮膚科医推奨の乾燥敏感肌向けのボディー&フェイスクリーム4種類レビュー under 美容・化粧品
  • ソーシャルセキュリティ 申請 ソーシャルセキュリティ申請の流れを分かりやすく解説します! under アメリカで必要な手続き関連




最新のフォーラムトピック!

  • 初めまして!
  • アメリカ移住 ビザ
  • マジックソープ使い方
  • ジョアンでハロウィン用のコスチュームは売ってますか?
  • フィアンセビザ申請中のアメリカ旅行について
  • 英語学習ツール
  • アメリカで英語だけを使って働くって結構大変

Register
JOIN US!




Categories

  • アメリカ50州
  • アメリカ生活
    • 休日・祝日
    • 妊娠・出産
    • 現地生活リアルな話
    • 生活用品
    • 美容・化粧品
    • 食品・食事
  • アメリカ移住
    • アメリカで必要な手続き関連
    • アメリカ移住/赴任・準備
    • グリーンカード申請関連
    • フィアンセビザ申請関連
    • 仕事・就職活動
  • アメリカ都市
  • 国際結婚
  • 英語・英会話

タグ

SSN お菓子 アメリカ生活 アメリカ移住 アメリカ行事 エコ クレジットカード ショッピング ビザ ピザ フィアンセビザ マインド ランキング 乾燥 仕事 医療 国際結婚 天気 家族 手続き 携帯 敏感肌 料理 旅行 日本 日系企業 映画 永住権 治安 生活 留学 知識 祝日 祭り 美容 英語 英語表現 観光 車 運転 選挙 銀行 面接 飛行機 食

最新の記事

Sorry. No data so far.





中級レベルの英語力を脱出したい方にお勧めの英文法書


Amazon

American Sakuraのビジョン

アメリカは住むのもよし、訪れるのもよし。アメリカには日本人である私達が様々な経験をすることができる機会がたくさんあります。American Sakuraはアメリカを訪れた全ての日本人がアメリカで充実した生活を送れると信じています。

American Sakuraのゴールはアメリカで生活をする日本人、またはこれからアメリカに居住予定の日本人が情報共有し仲間を増やすことでアメリカン・ドリームを手に入れることです。

既に多くの日本人がアメリカで花を咲かせています。アメリカで充実・成功した生活を送りたいと思う仲間に会えることを楽しみにしています。

Noriko Mashita Brubaker
American Sakura創設者

メンバー登録

フォーラムを見てみよう!

アメリカの生活に関して質問がある?

その質問の回答は フォーラムで得よう。 American Sakuraのコミュニティーはアメリカ生活にまつわる様々な情報提供と経験談をシェアしています。

プライバシーポリシー

ウェブサイト上に使用している写真は無料写真素材サイトから取得しています。

記事の中には一部個人で撮影した写真を使用しています。記事と個人で撮影した写真の無断転載・使用をお断り致します。

  • Home
  • American Sakuraについて
  • FAQ’s
  • ブログ
  • フォーラム(掲示板)
  • メンバー登録
  • アフィリエイト免責条項
  • お問い合わせ
  • ログイン

© Copyright 2016 American Sakura · All Rights Reserved